こんにちは。パソコンドック24 大垣店 です。
今回の修理事例は岐阜県安八郡神戸町より、パソコンが起動しなくなってしまったということでお預かりしました。
富士通のノートパソコン「LifeBook TH77/B3」です。
電源を入れ起動しようとすると「起動可能デバイスが見つかりません」と出てしまい正常に起動できないようです。
OSの破損かSSDの故障が疑われます。
まずはSSDを取り外しデータの保全作業をいたします。
bitlockerはかかっていましたがSSDそのものの故障はなく無事データの保全ができましたので確認作業に入ります。
このように表示され起動できませんでした。
SSDに異常は見られなかったのでOSの起動プログラムの破損の可能性があります。
起動プログラム修復のためインストールメディアから起動しSSDを確認しようとしたところ認識されません。
回復ドライブのUSBメモリだけ認識されています。
UEFI(BIOS)上では確認できてます。
何かおかしいのかと調べてましたらこのSSDを認識させるにはドライバーが必要でした。
リカバリーメディアから起動し、今すぐインストールで先へ進み[ドライバーの読み込み]からドライバーを読み込ませ無事認識されるようになりました。
インストールをキャンセルし修復からコマンドプロンプトで起動プログラムを修復します。
先ほど表示されなかった「ディスク1」が表示されるようになっています。
起動プログラムの修復を行いましたが結果は変わらず…
お客様と相談しリカバリーをすることとなりました。
トラブルシューティングから「このPCを初期状態に戻す」を行いましたがうまくいかず別の方法でリカバリをします。
Cドライブの隠しファイルになっている「Recovery」フォルダを取り出しておきます。
別のSSDへ交換しwindows11をクリーンインストールします。
その後取り出した「Recovery」フォルダをCドライブにコピーし先ほどと同様にこのPCを初期状態に戻すで初期状態に戻します。
無事初期状態に戻りました。
富士通のプレインストールされているアプリが表示されています。
32GB以上のUSBメモリを取り付け回復ドライブを作成します。
作成後元のSSDへ戻し回復ドライブから起動し「ドライブから回復」をします。
またもやエラー、ドライバーを読み込まなければやはり先へ進めないようです。
詳細オプションから「イメージでシステムを回復」「システムイメージを選択」「詳細設定」「ドライバーをインストールする」で先ほどのドライバーを読み込みます。
読み込み後キャンセルをし再度「ドライブから回復」を行えば今度は先に進めるようになります。
無事リカバリーできましたので後はwindowsアップデートなどを行いバックアップしたデータを戻して完了となります。
申し訳ありません、作業の没頭するあまり最後の写真を撮り忘れておりました。
今回初めてドライバーの読み込みなどを行ったので作業自体が遠回しになっている気もしますが、無事パソコンも使えるようになりましたので良かったです。
今回もデータは無事取り出しできたので良かったですがSSDは壊れてしまうとデータの取り出しが困難となります。
重要なデータは常にバックアップを取るよう心がけていただければと思います。
パソコンの修理やデータの取り出しなどお困りの際はお近くのパソコンドック24までお気軽にお問合せください。
公開: