修理事例一覧

Twonky Beam – レコーダー内の録画をiPadにダビングする方法

カテゴリー :パソコン・周辺機器のお悩み解決

PCDOCK24

IMG_0073

こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店スタッフです。 今回は、前回ネットワークに接続したソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-EW500」に録画した番組をiPadで持ち出す方法(ダビング)をご紹介します。普通、録画したテレビ番組は、著作権保護のため他の機器にダビングできないようになっていますが、それを合法的にダビングする方法があります。

DLNAクライアントアプリ「Twonky Beam」を使えば、録画したテレビ番組をiPadやiPhone・スマートフォンで再生したり、録画済み番組をブルーレイレコーダーからダビング(ムーブ・コピー)することが可能です。
※レコーダーのメーカー・機種によっては対応していないことがあるため注意

アプリは無料でダウンロードできますが、著作権保護されたテレビ番組を再生、ダビングするためにはアプリ内課金(700円)でプレミアムパッケージを購入する必要があります。

以下、全てiPad側の操作です。扱いにくいテレビのリモコンは全くさわりません。

01

アプリを起動し、「マイメディア」を選べば、ネットワークに接続されているサーバーの一覧が出てきます。今回はブルーレイレコーダー「BDZ-EW500」を選択します。

02

ビデオ>おでかけ>持ち出し用 と進みます。そして、持ち出したい番組を選択し、ダウンロード(ダビング)するだけです。

IMG_0053

再生するときは、「ダウンロード済み」を選択し、再生したい番組を選択します。

無線LANで転送されるので、レコーダーとiPadをケーブルを接続する必要はありません。また、iPadで番組の選択から転送の操作まですべてできるので、レコーダーやテレビの扱いにくいリモコンを使う必要がありません。

テレビやレコーダーのネットワーク接続をお考えの方は、パソコンドック24にご相談ください。下手に試行錯誤するより安くつくかも?他にもいろいろな使い方でテレビを楽しむことができます。

http://www.pcdock24.com/blog/?p=188
高槻店はケーブルテレビ関連のサポートが多いため、ご家庭でパソコンやネットをお使いのお客様が大半です。テレビの使いこなしに関しては自信がありますので、興味がありましたら気軽にお店までお立ち寄りください。

 


パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ