修理事例一覧

【キーボード湾曲】HP 13-ac075TU バッテリー膨張

カテゴリー :バッテリー交換 パソコン修理事例

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。

名古屋西区からお越しのお客様より「キーボードのあたりが膨らんできた」とご相談いただきました。
バッテリー膨張が起きた際の典型的な症状です。

HP Spectre x360 13-ac075TU バッテリー膨張による筐体湾曲

360度回転してタブレットのように使用できるノートパソコンです。

キーボードやタッチパッド部が膨らみ、湾曲しています。

画面を閉じた際も浮きがあり、完全には閉じられない状態です。
底面も斜めになっています。

ACアダプタ(充電器)を常時接続した環境で使用していたそうで、熱を持ったバッテリーが膨張している可能性が高いです。
幸いまだ充電できる状態でバッテリーのみでの起動が可能ですが、劣化が進むと充電できなくなることもあります。

分解:バッテリー

底面上側のゴム足を剥がします。

8個のネジを外します。
ゴム足下にあるネジ以外はトルクスネジなので、対応ドライバーで外します。
バッテリーが膨らんでいると、ネジを外すごとにパネルが浮いてくることが多いです。

やはりバッテリーが膨張していました。
固定ネジ4個とバッテリーコネクターを外します。

本来は平らなはずですが、写真の通り膨らんでいます。
この状態から膨張が進行すると、筐体が割れたりタッチパッドが効かなくなったりします。

診断:SSD

左端にある固定ネジを外し、SSDを抜き取ります。

SSDに問題はありませんでした。
仮組みの上メモリーチェックテストを行い、こちらも異常ないことを確認しました。

バッテリー交換

今回はメーカー純正のものを国内から取り寄せることができました。

新しく取り付けたバッテリーは当然平らで、むしろへこみが確認できるほどです。
元々のバッテリーがいかに膨らんでいたかがわかりますね。

充放電確認

一度充電を100%の状態にし、そこから充放電のテストを行います。

CPUをフル稼働させた環境で2時間ほど保つことを2回確認できたので、通常使用では3~4時間保つと思われます。

清掃・組み戻し

内外部の清掃を行い、組み戻します。

キーボード部の膨らみは元通りです。

閉じた際の浮きもなく、底面もテーブルに平行です。

今回は持ち運ぶことがあるためバッテリー交換になりましたが、持ち運びをされない場合は取り外しのみで対応することも可能です。

バッテリーは充電が100%になったあともACアダプタを接続した状態だと熱を持ち、劣化が早まってしまいます。
もちろんしばらく使わずに放置しておくような過放電もよくありません。
充電が100%になったら充電器を外し、少なくなってきたら差すというスマートフォンのような使い方が望ましいです。
難しい場合は、ひと月に1度ほどバッテリーだけで使用する時間を作るようにしましょう。

劣化したバッテリーは電源が入らなくなったり最悪発火したりなど、悪影響しかもたらしません。
異常を感じた場合は早めの対処が必要です。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ