こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
今回は正常起動しないiMac27インチをお預かりしました。
ロジックボードの裏にあるSSDに不具合が発生しているのでしょうか。
他にもiMacの首元、ヒンジに破損があるようで、どうしても本体が下を向いてしまいます。
今回はロジックボードを外す=ヒンジ部分もむき出しになるため、同時修理となりました。
まずは液晶を取り外しました。
なかなかホコリが溜まってました。
このiMacですが、黄色の矢印部分、通風孔部分にもホコリがみっちりでした。
フェルト状に圧縮されてしまったホコリが大量に出てきました。
FAN付近です。
ここもホコリが多いですので、がっつりお掃除します。
ホコリで排熱出来ない→熱籠る→熱でSSDが壊れてもおかしくはないです。
電源ユニットを外す作業に移ります。
まずはロジックボードと電源ユニットに繋がっているケーブルを外します。
このケーブルは抜けづらいんですよね…。
電源ユニットのケーブルはまだ2本あります。
赤い丸のケーブル、これが本当に抜けづらいです。レバーを強く押す&手前に外します。
黄色い丸側のケーブルは、外すことにあまり力を必要としません。
次はロジックボードを外します。
見えるネジとケーブルを外せばいいのですが、1か所、穴の中に外すべきネジがあります。
FAN下のフィン部分のネジも2つ外します。
ロジックボードを外しました。
ここでようやくSSD(赤い丸)を見ることが可能なんですよね。
やはりSSD不具合でしたので、SSD交換といきたいところだったのですが…
お客様のお時間や、新宿店のパーツ在庫の都合上、急遽2.5inchのSSDを使用することに。
黄色い丸の部分にSATAケーブルコネクタが実装されていますので、これを使います。
その前にヒンジを交換行います。
指さししているのは、本来黄色の矢印部分が留めていたバネです。バネを押さえている部分がプラスチックで、その部分が経年劣化で割れてしまったのでしょう。
このパーツはバネ以外のところも丸ごと交換します。
ここでアクシデント発生。
SATAのマウンターを留めるパーツの長さが足りません。
マウンターが無いモデルだった為と思われます。
店内在庫からパーツを交換しました。
SSD交換が終わりました。あとはOSをインストールですね。
ヒンジ交換も行った為、iMacの首も上向きです♪
今回はイレギュラーな修理となりましたが、無事完成致しました。
iMacのトラブルでお困りのお客様、正常起動しない、21inchのメモリを交換したいなど…
まずはパソコンドック24にご相談下さいませ!
公開: