こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
液晶側のヒンジが取れてしまったLenovoのノートPCをお預かりしました。
お持ちいただいた時の状況
この角度以上にPCを開くとメリメリバキッ…と音がして、PCを開けないとの事です。
閉じる時も何やらめりめりと音がするので、液晶画面が割れないかハラハラしますね><
分解・修理
早速修理に取り掛かります。まずはバッテリーコネクタを抜きます。
一番存在がわかりやすかった液晶のケーブルを抜きます。
アンテナケーブルを外します。
上半身からどのケーブルが伸びているかチェックするのが大事です。
ケーブルの取り回しなども写真撮影しておくと、後々迷わずに済みます。
これは上半身から伸びているカメラのケーブルですね。黒いテープに隠れていました。
上半身から伸びているケーブルは大体、液晶ケーブル、アンテナ、稀にカメラケーブルといったところです。たまにアンテナケーブルがキーボード近くに存在するPCもありますね。
上半身が無事外れました。下部のカバーも外します。
ん?珍しいところにアンテナがありました!
よくある取り付け場所としては液晶上部のカバー裏なのですが、PCのフレームを薄くしてあるが故のアイデアの様です。
しかしカバー取り付けの際は、このアンテナの収まりが悪く、結構苦労しました…
このようなケーブルの取り回しも写真撮影必須です。
どこかにケーブルが挟まったりすると断線を招くことがあります。
取れてしまったヒンジ部分です。
薄いタイプのネジで、ヒンジの幅もかなり狭いですね。
ネジ止めを行って、元よりも頑丈に補修します。
修理完了・動作確認
ヒンジ修理が完了しました!
ちゃんと開閉できる状態です。
これでまだまだこのPCをご利用出来るかと思います。
PCの壊れ方や機種によってはヒンジ修理が困難なものもございますが、まずはPCを一度拝見出来ればと思います。
ヒンジ破損でお困りの方、諦めずにパソコンドック24までご相談下さいませ!
公開: