修理事例一覧

【穴開けなしで修理希望】Lenovo 320S ヒンジネジ受け3ヶ所破損

カテゴリー :パソコン修理事例 ヒンジ修理

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。
愛知県清須市の方より、Lenovo ideapad 320S-13IKB Type81AKの液晶側ヒンジ金具が外れてしまい、開閉が出来ないと修理のご依頼がありました。

ヒンジ重度破損だが穴を開けずに修理したい

液晶右側のヒンジ部が完全に外れてしまい、開閉もままならない状態でした。

320Sヒンジ破損

元はWindows10のパソコンですが、Windows11にアップデート済みなので2025年10月以降も使用できます。できればきれいに直して使いたいとのご希望です。
当店でのヒンジ補修は、基本的に穴開けをいたしません。
見た目が変わらずそのままでお使いいただけます。

分解・環境保全

裏蓋を外すためにネジを外します。

320S裏側

裏蓋は簡単に取り外せます。
裏蓋を取って、バッテリーコネクターを抜き取り通電を遮断します。
その後、SSDを取り外して保全のためにコピーを取っておきます。

320S内部

SSD検査とメモリーテストでは異常はありませんでした。

液晶側取り外し・本体側ヒンジネジ受け左右破損

液晶側ヒンジの状態を確認するため上半身を取り外したところ、本体側のヒンジネジ受けの破損が確認されました。右側は割れが2ヶ所です。

320S本体側右ヒンジ

左側は1ヶ所割れていました。

320S本体側左ヒンジ

ヒンジ割れしている時無理に開閉を続けると他の部分に力がかかり、正常な部分も割れることがあります。
今回のものはその状態なのが明らかです。

3ヶ所とも固定しないとなりません。

液晶部の分解

液晶側を分解していきます。

320S液晶部

最初に目隠しカバーを右にずらして取り外します。
右ヒンジ部は完全に取れていました。

320S液晶右ヒンジ

ベゼルはテープで貼り付けてあり、かなり薄いので丁寧に剥がしていきます。

320S液晶パネル部

液晶パネルは両面テープ貼りです。
テープは引っ張って取るタイプですがもろくなっていて切れてしまったので、剥がすのに手間がかかりました。

バックパネルは金属製

ヒンジネジ受けの破損状況です。

ヒンジネジ受けの破損状況

4ヶ所のネジ受けが剥がれて取れている上、角が歪んでいます。
ゆがみがある場合は少々やっかいですね。

金属のバックパネルの場合、今回のようにネジ受けが周囲の樹脂ごとすっぽり取れているパターンが多いです。
金属部に樹脂を接着剤で貼り付けていますが、単純に樹脂部の強度が不足していると思われます。
Macbookの様に金属パネルにネジ山を削り込まないと強度が足りないようです。

補修完成

特殊な方法を使ってネジ受け部の固定補修をおこないました。

320S固定補修済み

固定する前に蝶番のネジを少しだけ緩めてあります。
左側の蝶番も少し緩めてから、ネジ受け部の補強をおこなってあります。
本体側のネジ受けも補修が完了しました。

320S本体側ヒンジ固定

仕上がり確認

組み立ててから確認。
隙間は無くなり、開閉も正常に出来ます。

320Sヒンジ補修完成

ボルト止めはしていませんので、元通りの外観です。

ご返却時には注意点を2点お伝えしています。

・パネル中央部を持って開閉をしていただく
・蝶番のネジを緩めてあるので、最後まで丁寧に締めていただく

320S起動写真

ヒンジが浮いてきたり、開閉時に音がする時は早めに修理が必要です。
そのまま使い続けると正常な部分のネジ受けも破損します。
ヒンジ不具合は良くなることはありませんので、ご注意ください。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ