修理事例一覧

液晶側ヒンジが破損してしまったDellノートパソコン

カテゴリー :パソコン修理事例 ヒンジ修理

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・大須店 です。
今回は半田市のお客様よりDell Inspiron 15インチをお預かりしました。
突然開閉が困難な状態になってしまったとの事でご依頼頂きました。

 

お持ち頂いた時の状況・診断

お預かり時の写真を撮り忘れてしまいわかりづらい写真になりますが、赤枠の部分からヒンジが飛び出した状態にてお預かり致しました。
修理前 写真

 

分解 筐体

早速診断をしていきたいと思います。
まずは裏蓋をはずした状態がこちらです。

作業中 基板

写真では上半身を取り外した状態となっておりますが、左右の緑枠の部分に基板側ヒンジがついておりました。

各種分解作業には必ずバッテリーケーブル(赤枠)を抜く事も忘れないようにしなければなりません。

 

分解 上半身

作業前 上半身

こちらが取り外した上半身となります。
液晶を覆う黒いベゼル部分が浮き上がっているのが分かるかと思います。

更に分解を進めます。

 

分解 液晶側左ヒンジ部

上半身 破損 左側ヒンジ

ベゼルを取り外し、左右のヒンジを確認した所、左側のヒンジが完全に破損しておりました。
このような状態であればお預かり時にお客様が開閉困難と言われたのも納得ですね。

しかしながらヒンジは破損しているながらも液晶パネルへの影響がない事が確認出来た為なによりでした。パソコンの仕様によってはヒンジ破損の際に液晶パネルも破損してしまうモデルもございます。
修復作業を進めた状態こちらになります。

 

分解 修理後 液晶側左ヒンジ部

上半身 修理後 左側ヒンジ

修復作業を行い、開閉ボルトの調整を行った状態です。
開閉ボルトの調整を行う理由としてはメーカー様純正の調整ですとかなりきつく調整されている為です。

修復させて頂いてはおりますが、破損しやすくなっておりますので修理に合わせ調整させて頂いております。

 

分解 修理後 上半身

修理後 上半身

ヒンジ修理後、上半身側の組直しを行った状態です。
ヒンジの修復を行った事でベゼルが浮いていた問題も解決できました。

 

修理完了

修理後 納品前写真

全体の組み戻し作業を行い、各種動作チェックを行い問題等なく作業完了となりました。

今回のようなヒンジ故障は途中でも触れましたが、液晶パネルへの影響が出てしまうもございます。
開閉の調子が悪いなと感じられたらそのままにせず一度ご相談頂けたらと思います。

お客様のご希望に合わせて様々なご提案をご用意しておりますので、お困りごとございましたらお気軽にパソコンドック24 名古屋・大須店にご相談ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市中区・大須・金山のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・大須店 052-684-8641

愛知県名古屋市中区大須3-12-18
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ