こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。
名古屋市北区からお越しのお客様より、「画面が全く映らない」とご相談いただきました。
店頭で確認するとHDD読み込みランプが点滅していたため、外部出力を試すとブロックノイズが表示されました。
内部のグラフィック出力に異常があるようです。
HP Probook 4720s グラフィック出力異常
第1世代Core i5搭載の17.3インチ型ノートパソコンです。
電源を入れると画面が明るくなりませんが、HDDアクセスランプが点滅しています。
外部出力をすると、縦線のブロックノイズが走ります。
画面が進むとブロックノイズがひどくなり、ブルースクリーンが表示されました。
ノイズのせいでエラーコードはわかりませんが、Windowsが起動できていません。
他のモニターに接続しても同じ症状だったため、グラフィック出力異常が起きているようです。
10年以上前の機種かつWindows10のサポート終了が迫っているため、修理はせずデータ復旧のみ行うことになりました。
分解:SSD
バッテリー下のネジを3個外します。
ヒンジ部のネジを2個外します。
スイッチカバーを上方向へずらし、外します。
キーボード固定ネジを外します。
ラッチを引き上げ、キーボードケーブルを抜きます。
固定ネジ3個とフラットケーブルを外し、タッチパッド部を右方向へずらします。
SSDが見えました。
マウンター固定ネジを外し、右方向へ引き抜きます。
この頃のパソコンであればHDDが標準ですが、480GBのSSDに換装されていました。
SSDステータス正常・読み込みスピード不良
パーセンテージの減りは少なく、使用時間もあまり多くありません。
Windowsの起動が確認できなかったので念のため読み書きのスピードテストを行うと、先頭部分に不調がありました。
画面が映らないことで強制終了しているので、機械不調と相まってWindowsが破損したようです。
データ復旧
デスクトップを中心に26GBほどのデータが取り出せました。
フォルダー構成も無事です。
救出したデータを確認していただいた上で、お客様持参の外付けHDDへ移しました。
パソコンや外付けメディアは、徐々に具合が悪くなっていくこともあればある日突然電源が入らなくなることもあります。
大切なデータは常日頃からこまめに二重化しておくようにしましょう。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: