こんにちは。パソコンドック24 相模大野ロビーファイブ店 の丸口です。
Lenovo ThinkPad E595 のヒンジ破損の修理事例をご紹介します。
相模原市南区からお越しのお客様からのお持ち込みで、液晶パネルの開閉がやりづらくなり、たいへんお困りのご様子でした。
お持ちいただいた時の状況
液晶パネル左側のヒンジ土台が浮き上がっている状態です。
ヒンジ土台がきれいにはがれている場合は、特殊溶剤で強力に接着することができますが、破損状況によっては天板まで穴を空けてねじ留めする可能性があることをご了承いただき、お預かりしました。
詳細診断・分解
分解のうえ左右のヒンジを確認したところ、左側の土台が割れてきれいに剥離しており、部品の欠損はみられませんでした。
ヒンジ破損以外にとくに異常は認められないため、ヒンジ修理をご提案させていただきました。
修理箇所をきれいに清掃したうえで、特殊溶剤で接着、完全に乾燥するまで待ちます。
乾燥させる際は、しっかり押し付けた状態で乾燥させるのがコツです。
ヒンジ破損するパソコンの多くは、ヒンジ回転軸が固い場合が多いです。
ヒンジ回転軸が固いままで修理を終えてしまうと、反対側のヒンジ土台が同じ症状で剥離するおそれがありますので、それを防ぐためにもヒンジ回転軸の固さ調整が必要になります。
場合によってはグリスを塗ってスムーズにする場合もありますが、今回は軸のナット部分で固さ調整しました。
今回のヒンジ回転軸も固めだったため、あまり固すぎず緩すぎないよう調整を行いました。
修理完了・動作確認
組み戻し、液晶パネル開閉状態を確認、がたつきが無いか、液晶パネルの開けやすさ、閉じやすさを確認します。
無事にヒンジ修理が済みました。
近年薄型タイプのノートPCが増えてきたことで、ヒンジが壊れやすくなったように思います。
少し違和感がでた段階で、すでにヒンジの一部が破損している場合が多いですが、すぐに修理せずしばらく使ってさらにひどくなってから持ち込まれるケースが多いです。
破損が小さいうちのほうが、きれいに修理できる可能性が高まりますので、液晶パネルの開閉に違和感を感じたらなるべくお早めにパソコンドック24までご相談ください。
公開: