修理事例一覧

ファンは一瞬回転するが電源が入らない HP 590-p0103jp

カテゴリー :バッテリー交換 パソコンが起動しない パソコン修理事例

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。

名古屋市北区からお越しのお客様より、「デスクトップパソコンの電源が入らなくなった」とご相談いただきました。
ファンが一瞬回転しますが、そこから全く起動しません。

HP Pavilion 590-p0103jp ランプ点灯するが電源が入らない

590-p0103jp

第9世代Core i7搭載のデスクトップパソコンです。
法人様が仕事で使われているモデルで、電源ボタンを押すと「ジー」という低音がずっと鳴ったまま起動しません。
音は電源ユニットから聞こえているようですので、電源ユニット故障が疑われます。

分解:HDD

590-p0103jp HDD取り外し

サイドパネルを開くと、すぐ金属板が見えました。
HDDは一度他のパソコンに接続されたそうで、ケーブルは繋がっていません。

4個の固定ネジを外し、HDDごと取り外します。

HDDステータス:正常

TOSHIBA HDD

HDDの重度故障が原因で電源が入らないこともありますが、正常でした。

メモリー差し直し

CPUファンの横にメモリースロットがありました。

メモリー差し直しでは改善せず

メモリー接触不良で起動しない可能性があるため、2枚とも抜きスロットを清掃して差し直しを行いましたが改善は見られません。

電源ユニット故障

検証用として保管しておいたHPデスクトップ用中古電源ユニットのピンが合うので、そちらに差し替えて検証します。

電源ユニット検証

3本のピンを外します。

検証用電源ユニットで検査

中古電源ユニットのピンをそれぞれの場所に挿し、電源を入れてみます。
ファンが回ってメーカーロゴが出現し、メモリーのチェックテストやWindows起動の確認ができました。
電源ユニット故障で間違いありません。

メーカー製パソコンは電源ユニットが専用品であることが多く、汎用電源ユニットでは検査できないため、検証可能な部品があり一安心です。

電源ユニット交換

電源ユニット交換

電源ユニットの固定ネジは背面にあり、更に内部のレバーを下げることで取り外しが可能です。
同型の電源ユニットを取り寄せ、交換します。
Windows上で負荷テストを進めて問題がないことを確認できたら、内部清掃後組み戻します。

外部清掃・返却

Pavilion_590-p0103jp

業務に使っているソフトウェアの再インストールが難しいとのことで、環境そのままでお返しできお喜びいただけました。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ