こんにちは。パソコンドック24 名古屋・名東店 久保井です。
3月に入りグッと気温も上がってきて少しずつ過ごしやすくなってきた名古屋です。
そして、嫌な花粉の季節がやってまいります・・(泣)。
さて今回お預かりをしましたパソコンはMacBook Pro 2017です。
現状と診断
電源を入れても反応がありません。
Macの起動音のジャーン♪もなく画面にも何も映りません。
外部モニターに繋いでも映りません。
ただ一つの変化で、キーボードの一つのLEDだけが点灯しています。
もう古くなったのでデータだけ取り出せれば本体は直さなくてもいいとおっしゃっていますが、このモデルは少々厄介な問題があります。
2016 2017のMacBookProはモデルによって仕様が大きく異なり、まず見た目でキーボード上部にそのモデルの違いがみられます。
まずこれがお客様のTouchBarタイプ
そしてこっちがファンクションキー タイプ
見た目も違うのですが、この見た目以外に大きく違うのがストレージ(SSD)の取り付け方法の違いです。
これがお客様のTouchBarタイプの内部。ストレージ(SSD)が見当たりません。
このモデルのストレージ(SSD)はロジックボード(メイン基板)に直付けされていますので、取り外すことが出来ない。ということになります。
ちなみにファンクションキーモデルは↓
SSDが装着されています。
SSDに問題がなければ取り外しをしてデータを取り出すことが可能です。
つまり今回のTouchBarタイプのトラブルで外部のモニターにも映らないとなると、起動できるようにしなければデータの取り出しが困難ということになります。
もしロジックボードにトラブルがあるとなると基板の修理が必要になってくるでしょう。
当店に持ち込まれる前に別の業者さんに相談したところ〇〇万円と予想以上の金額を提示されたそうです。
ロジックボード修理となるとそこまではいかなくても、ある程度費用は嵩むかもしれません。
ただここで一筋の光明がありました。
詳しくお話を伺っていると、「最初は角度によってモニターに映ってた。そのうち映らなくなって今の状態です」とのこと。
この一言がなければ誤診するところでした。
この年代のMacBook Proは液晶ケーブルにトラブルが発生することがまれになります。
そしてこの現象が起こったときは外部のモニターに映らない時もあるんです。
分解・データ取り出し
もしかして、と思い液晶ケーブルを外してみました。
するとどうでしょう!
さっきまで映らなかった外部のモバイルモニターにバッチリ映りました。
もう一つの液晶モニターにもしっかり映ります。
ここまで来たらログインをして通常のデータ取り出しができます。
大事なデータも無事に確保。
今回のトラブルの原因は液晶パネル、もしくは液晶ケーブルの不良ということになりました。
通常は液晶パネル等に不具合があっても外部のモニターに映ります。
外部のモニターに映ればデータの取り出しもそうですが、外部のモニターで通常の作業も可能です。
しかしこのパソコンはその不具合があった場合、外部のモニターにつながる信号も遮断されてしまうようです。
何はともあれ最小の費用でデータの確保が出来たのではないかと思います。
ただ今回は運がよかった方なのかもしれません。
もしロジックボードにトラブルが出てたら最悪データの確保は難しかったかもしれません。
日常からバックアップをマメにとるのが一番の安全策です。
面倒な作業ですが是非習慣にしてほしいと願います。
同じような症状でお困りの際はお近くのパソコンドック24までご相談ください。
公開: