修理事例一覧

Windows10アップグレード前に最低限やっておくべきポイント

カテゴリー :パソコン・周辺機器のお悩み解決

PCDOCK24

Win10_p12072_1

新しいOS、Windows10がリリースされて、はや2ヶ月が経過しました。

リリース直後のアップグレードを見送って様子見をしていた方も、そろそろWindows10にアップグレードしてもいいかなぁ。と思っているころではないでしょうか。
ただ、新しいOSに変えてしまうことで、今まで使用していたソフトが使えなくなる場合があったりと、新しいが故にポツリポツリ出てくる不具合もあります。運悪くそうした不具合に遭遇した場合、データを失ったり、元に戻す作業に多くの時間を費やすことになっている方も多いように見受けられます。

当社へのお問い合わせでも、以下のようなご相談が寄せられています。

・Windows10にアップグレードしたんですが、動作がおかしくなりました。
・Win8.1からWin10にアップグレードをしました。インターネットはできるのですが、メールの方が使えません。
・Windows8→10に最近アップグレードをし、何かをきっかけに立ち上がらなくなりました。
・Windows10にアップグレードしてからよくメモリを喰うようになって若干重くなりがちなので、メモリ増設を考えてます。
・Windows7からWindows10にアップグレードして、OSのインストール中にパソコンがフリーズ。Windows7に戻してほしい
・7から10に上げました。bug code_usb_driverのエラーコードが出て、再起動がが頻繁に起こります。
・ウィンドウズ10から7に戻そうとするとスタートアップ修復が出来ずシステムの復元もできません。

できればトラブルは回避したいものですね。

Win10_p12072_2

今回は、Windows10アップグレード前に最低限やっておくべきポイントをお送ります。

その1 確認事項

以上が最初に行うべき確認事項です。
上記で、重要なソフトやドライバなどでWindows10対応に不安が残るようであれば、アップグレードは一旦見送って様子を見た方が良いでしょう。

その2 実施(データや設定の保全作業)

  • データのバックアップ
    (アップグレードに伴う作業により、保存されているデータが消失してしまっても困らないよう予め別のストレージ機器などへ必要なデータをバックアップします)
  • 初期化用メディアの作成
    (アップグレードの後、必要に応じて購入時の状態へ戻せるメディア(再セットアップディスク・リカバリディスク等)を作成します)

上記を確認・実施する事で、アップグレードすべきかどうかの判断や、アップグレードを行い不本意な結果となった場合にも、【データ消失】や【パソコンが起動不能となり高価な修理代が必要になる】といった状態になりにくく、【やりなおし】が可能です。

パソコンドック24では、Windows10導入に対してのご相談は勿論の事、煩雑な上記作業をお客様に代わって行い、可能な限り安定、快適、安全な導入をサポートいたします。また、運悪く導入に失敗してしまい起動しなくなった、データが消えた、等のトラブルにも全力で対応致しますので、Windows10に関わる事は何なりとお申し付けくださいませ。

Windows10へのアップグレード後のトラブルが発生した場合、パソコンドック24までお気軽にご相談ください。

関連記事:【まとめ】Windows10・各銀行のネットバンキング対応情報

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ