こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
今回はSurface Pro8のヒンジ修理、いわゆるキックスタンド修理依頼がございました。
お持ちいただいた時の状況
パッと見はキックスタンドできちんと立っているように見えるSurfaceですが…
本体を裏返すと、あれれ?キックスタンドが浮いているのがわかります。
日々多く開閉する場所なので、意外と壊れやすくなってしまうのかもしれませんね。
キックスタンドのヒンジ部分をチェックしてみます。
左右どちらも壊れてしまったのでしょうか。
一部は瞬間接着剤をご利用になったような形跡が確認出来ます。
接着剤をご利用にならなければいけないほど、壊れてしまったんでしょう。
ご利用だったお客様のご不便だった思いの表れのようで、少し切ない気持ちになります。
しかしこれ…外せるかな?と一抹の不安が><
がっちりくっついていないと良いのですが…
分解作業
ヒンジ部分の修理を行うには分解が必要です。
まずはSSDを外すことが大事です。SSDを外すと、電源が入らなくなります。
必ずSSDを外してから作業に入るのが大事です。
液晶パネルを外しました。
液晶パネルを外すことが一番大変な作業だと思います。
Pro8から、液晶のふちの部分が狭くなり、液晶パネルが今までよりも格段にはずしやすくなりました。
ここまで来たらもう半分以上の作業が終わったようなものです。
液晶パネルを外したら、そのままパネル周辺の両面テープを綺麗に剥がしていきます。
テープもかなり剥がしやすくなったと思います。
その後、Surface本体のふちの両面テープを綺麗に剥がします。
液晶、本体、どちらのテープも綺麗に剥がさないと、液晶パネルが剥がれるリスクが高くなります。
壊れているヒンジを取り外しました。
基本ヒンジ修理の際は、片側だけ壊れていても、両方交換します。
新しく交換した側だけ丈夫になってしまうと、今度は交換していない方が壊れてしまうということがあると思います。
ちなみにヒンジについてですが、Pro4-7が共通、8は8のみ合致、8と9は互換性無いので要注意です。
瞬間接着剤がついていたヒンジです。
接着剤ごと綺麗に外れてくれました><良かった…
修理完了
ヒンジを交換したキックスタンドです。
元通り開閉可能になりました♪
ヒンジ交換修理が終わりました。
元通りキックスタンドがしっかりふんばってくれています。
これで安定したPC作業が可能となるかと思います♪
Surface Proシリーズのヒンジ部分の破損、キックスタンドの交換などはパソコンドック24にご相談下さいませ。
公開: