こんにちは。パソコンドック24 大宮店 です。
今回は HP ENVY X360 – 13-ar0103tu のバッテリー膨張でお困りのお客様からご依頼をいただきました。
外観から状態確認
写真の通りノートパソコン内部でバッテリーが膨張し、本体右側のバックパネルが浮き上がってきています。
正面から見るとトラックパッドも盛り上がってきているのが分かるかと思います。
お客様から「右クリックの反応も悪い」とお伺いしていましたが、これだけバッテリーが膨張していてはノートパソコン内部からバッテリーがトラックパッドを圧迫し反応に不具合が出てもおかしくありません。
分解してバッテリー交換
早速分解してバッテリーを交換します。
バックパネルを取り外してみるとノートパソコン内部でバッテリーがパンパンに膨張していました。
こちらが交換用のバッテリーに載せ替えた後の写真です。
バッテリーの膨張によるフレームの変形などもありません。
バッテリーの動作テスト
バッテリーの充放電テストも問題なく、正常に100%まで充電が出来ました。
その他不具合が発生していないか動作確認を行いましたが特に不具合はありませんでした。
ノートパソコンのクリーニングを行い修理完了です。
なぜバッテリー膨張が起こるのか
まず、ノートパソコンやスマートフォンのバッテリーにはリチウムイオンバッテリーが搭載されています。
長時間の間、過充電や過放電が繰り返されることによりバッテリーの劣化が助長されます。
また、バッテリーの劣化により充放電量が少なくなったバッテリーは充電の持ちが悪くなるなど性能が低下します。
そして、バッテリーの劣化などにより状態が不安定になったバッテリーは内部の電解液が気化し、バッテリーパックの膨張を引き起こす場合があります。
これがバッテリーが膨張する仕組みです。
お客様がやりがちな過充電について
過充電とはバッテリー容量が100%の状態でACアダプターを刺しっぱなしにノートパソコンを使用し続けることで起こります。
もちろん就寝中や起動していない間に充電している分には問題ありません、ですがお仕事中などで充電しながらパソコンを使用される方が多いと思います。
充電しながらバッテリーの電力消費が発生する事でバッテリーの劣化を招いてしまうのです……
充電量が80%ほどでACアダプターを抜き、充電残量が30%ほどで再度充電しながら使っていればバッテリーの劣化を予防出来ますが、充電量が100%の状態でACアダプターを繋いだまま使用し続けるとバッテリーの劣化・膨張に繋がります。
また、バッテリー膨張はマザーボードやトラックパッドなど他のパーツにも負荷をかけ故障の原因になります。
少しでもバッテリーの膨張を感じたら是非当店へご相談ください。
公開: