こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。
名古屋市中川区からお越しのお客様より、「動作が遅く、ゲームが起動しない」とご相談いただきました。
元々あまり速くなかったためゲームエフェクトを減らしてプレイされていたそうですが、ついに起動しなくなってしまったとお困りです。
HP OMEN 30L Desktop GT13-0826jp PC 起動に時間がかかる・動きが重くゲームが落ちる
第10世代CPU・NVIDIA GeForce RTX 3080搭載のHPゲーミングデスクトップPC。
ご家族から譲られ使っているそうですが、使い始めたときからなんとなく遅かったとのことです。
ゲームエフェクトを減らすなどして対応されていたそうですが、マップが生成されてもキャラクターが生成されなくなったり、動作がどんどん遅くなっていったりと悪化。
ついにはゲームが起動しない・起動しても落ちてしまうという状態になり持ち込まれました。
Windows11がHDDで起動している
店頭で確認すると、SSDとデータドライブ用HDDが搭載されていました。
しかしSSDとHDDの両方にWindowsがインストールされており、なおかつ現在はSSDの起動領域を経由した上でHDDのWindowsが動作しているようです。
譲られた際に初期化されていたそうですが、その段階でHDDの方にWindowsがインストールされてしまったようです。
これでは遅くて当然ですので、SSDの方へWindowsを入れ直す前提でのお預かりになりました。
分解:SSD・HDD
サイドパネルを外し、グラフィックボードの上にあるSSDと前面にあるHDDを取り外します。
仮組みの上メモリーのエラーチェックテストを行いましたが、こちらは問題なし。
SSD、HDDステータス正常・SSD読み書きスピード劣化
両方とも使用時間が1万時間を超えていますが、数値上は問題ありません。
しかしSSDの読み書きスピードテストを行うと、通常はほぼ1本線で進むはずのグラフが大きく上下に振れました。
HDDの方は正常でしたが、起動領域がSSDにある関係上動作に影響が出てもおかしくありません。
だんだん動作がおかしくなっていったのはこちらが原因と思われます。
SSD交換
SSDは新品に交換し、HDDはデータ用ドライブとして再び使えるようフォーマットすることになりました。
ペットを飼われているということで内部に埃詰まりがあったため、内部清掃後SSDとHDDを組み込みます。
Windows11リカバリー
HP Cloud Recovery Toolで専用のリカバリーメディアを作成し、できあがったメディアで交換したSSDにリカバリーします。
リカバリー後のWindows11バージョンが21H2(2021年下半期バージョン)でしたので、インストールメディアを使用して2025年6月時点で最新の24H2へ更新。
その後Windows Updateや拡張ソフトのインストールを行い、使いやすいように設定を変更していきます。
BIOSのアップデートも行いました。
外部清掃・返却
SSDへWindows11をインストールしたことで速くなりました。
その後ゲームなども問題なく動いているそうです。
今回は遅くなる原因が2つあり内容としては希有なものでしたが、CPUやグラフィックボード異常ではなかったのでひと安心ですね。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: