修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

パソコンはシャットダウンすべき?夏こそ知っておきたい使い方のコツ

カテゴリー : PCメンテナンス阿倍野店ASUS

こんにちは。パソコンドック24 阿倍野店 です。

連日、猛暑日が続いておりますが、皆さま体調など崩されていませんでしょうか。
ここ大阪市内でもセミの鳴き声が響き、いよいよ夏本番という空気です。
当店では、冷房の効いた店内で今日もたくさんのお客様のパソコンをみさせていただいております。

今回は、日頃からお客様より本当にたくさんいただくご質問。
「パソコンって、毎回シャットダウンした方がいいんですか?それともスリープの方が本体に優しいんでしょうか?」というお声を受けて、あえてこのテーマをブログにしてみました。

 

今回のご相談

ASUS製ノートパソコンM15021Aです。
asus_m15021a_front

「最近、パソコンの動作が遅くなった気がする」「フリーズが多くなった」そんなお悩みを抱えてご来店いただいたお客様。
ノートパソコンをお預かりし確認すると、目立ったハードウェア異常は見当たらない状態でした。

ただヒアリングを進めると、
「もう半年以上、電源は切ってないですね。閉じるだけでスリープにしてます」
とのこと。

…実はこれ、少なくありません。
パソコンの電源を「ずっと切らない」のが習慣になっている方、意外と多いんです。

 

診断と対応内容

写真をご覧いただくと、内部に大きなホコリや熱暴走の形跡はなく、ハード面での破損もありませんでした。
asus_m15021a_Inside the main body

記憶装置SSDも交換の必要もなく使用可能です。
asus_m15021a_ssd

しかし、OSの挙動ログや常駐プロセスを調べると、明らかにメモリ負荷が高く、バックグラウンドで動作する不要なサービスが溜まりに溜まっていました。
これは「長期間再起動やシャットダウンをしていないこと」による典型的な症状です。

パソコン内部のメモリやドライバ、仮想領域はシャットダウン(または再起動)によってリフレッシュされますが、スリープや休止ではそれが解消されません。
結果、どんどん処理が不安定になっていき、動作が遅くなるのです。

 

お見積もりとお客様へのご説明

今回はOS周りの最適化と一部アプリの修復、メモリクリーニングを行った上で、しっかりとシャットダウン → 再起動。
一気に動作が軽快になり、お客様も「すごい!何も交換してないのに生き返ったみたい!」と驚かれていました。

 

今回の教訓とアドバイス

パソコンは定期的にシャットダウンした方が健康的に長持ちする。
ということをぜひ覚えておいていただきたいと思います。

■ 目安は【最低でも週に1回のシャットダウン(または再起動)】
■ アップデートやセキュリティの反映にも不可欠
■ フリーズや遅さを感じたときは、まず再起動してみる!

これだけでも、不調の大半が解消されるケースがあります。

 

おわりに

毎日のように使うパソコンだからこそ、使い方にちょっとした工夫を加えるだけで、寿命や快適さはぐっと変わります。

もし「最近ちょっと調子が悪いかも…」と感じたら、シャットダウンを試してみてください。
それでも改善しない場合は、ぜひお近くのパソコンドック24へお気軽にご相談を。皆さまのIT生活をそっと支えるパートナーであり続けたいと願っています。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。ありがとうございました。

この修理事例を書いたお店

天王寺・阿倍野・東住吉のパソコン修理なら
パソコンドック24 阿倍野店 06-7892-0024

大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-1-7
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ