阿倍野店のパソコン修理事例
パソコンはシャットダウンすべき?夏こそ知っておきたい使い方のコツ

「パソコンって、毎回シャットダウンした方がいいんですか?それともスリープの方が本体に優しいんでしょうか?」というお声を受けて、あえてこのテーマをブログにしてみました。
2025年8月1日 : 【→続きを読む!】
パソコン熱暴走の原因は「ほこり」!今すぐできる対策法3選

この時期、「パソコンの電源が突然落ちた」「ファンの音がいつもよりうるさい」といったトラブルでお困りではありませんか?実はその原因、パソコン内部にたまった“ほこり”が関係しているケースが非常に多いのです。
2025年7月1日 : 【→続きを読む!】
電源は入るが起動しない古いPCのデータ救出

お持ち込みいただいたのは、富士通製ノートパソコン「FMV-BIBLO NE6/700B」。「電源は入るけど、画面が真っ赤で、カタカタ音がする。起動しなくなってしまったので、中のデータだけでも取り出してほしい」というご依頼でした。
2025年6月2日 : 【→続きを読む!】
自作ゲーミングPC起動せず…電源ユニット交換で復活

先日ご来店いただいたのは、自作パーツで組み上げられた高性能ゲーミングデスクトップPCをお持ちのお客様です。ある日、いつものように電源スイッチを押しても画面は真っ暗なまま、ファンもライトも一切動かず...
2025年5月2日 : 【→続きを読む!】
MOやFDDのデータ救出!古いメディアも対応

当店ではここ最近、MO、FDDといったオールド媒体やCD、DVDメディアからのデータ取り出しのご依頼が増えております。写真にもある通り、今回のご依頼はそれぞれ別のお客様からいただいたもので、内容も異なります。
2025年4月1日 : 【→続きを読む!】
dynabook RX73/VBR 電源が点滅…SSDだけ取り出し

今回は、先日お預かりした長年愛用の東芝製dynabook RX73/VBRの修理事例をご紹介いたします。症状は「電源ランプが点滅するがWindowsが起動しない」とのこと。まずは電源周りの簡易チェックを行いましたが、充電器やバッテリーに問題はなく、内部の故障が疑われました。
2025年3月3日 : 【→続きを読む!】
ASUSノートPCが起動しない?SSD交換で復旧!

今回は、先日お持ち込みいただいたASUS 製ノートパソコンVivobook Pro 16Xの修理事例をご紹介します。「電源を入れると、いつもと違う画面が出てくる…」と不安を抱えてご来店されたお客様。
2025年2月1日 : 【→続きを読む!】
DELLノートPCが遅い…SSD交換で解決!

お持ち込みいただいたのは、DELL Inspiron 3780という大画面のノートPCです。お客様から伺ったお話によると、電源ボタンを押してもデスクトップ画面が表示されるまで数分かかり、作業効率が悪くてイライラしてしまうとのことでした。
2025年1月6日 : 【→続きを読む!】
dynabookのデータ救出事例:大切な写真を守るために

今回お持ちいただいたのは「dynabook P2T6RBEG」です。お客様からのご相談内容は、電源を入れると「自動修復を準備しています」という画面が表示された後、「PCが正常に起動しませんでした」となり、Windowsが立ち上がらないとのことでした。
2024年12月2日 : 【→続きを読む!】
NECデスクトップPCの動作改善と高速化アップグレード

先日、当店にNECのデスクトップPC「MKL36/L-5」をお持ち込みいただきました。お客様からのご相談内容は、「購入後、ほとんど使わずに数年が経過。今後業務で使用する予定が出来たが、このパソコンは動作が遅く業務に支障が出そうなので、改善したい」とのことでした。
2024年11月1日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す