こんにちは!
パソコンドック24 湘南台店 です。
本日は、Dell製の一体型パソコンinspiron5477 aioを御利用しているお客様からWindows11に対応しているはずなのにWindows11に出来ないと御相談を頂きました。
では、早速状態を確認していきましょう!
持ち込み時の状況・診断
まずは電源を入れて、起動は問題なさそうです。
Windows11へする為に、Windows updateを開くと…
んっ?利用するためには、一時的に空き領域が必要です…と注意マークが付いてますね。ストレージの使用状況を診てみましょう。
起動用のストレージCドライブとデータ保存用のストレージDドライブとなっています。
Cドライブの空き容量が足らないというか、無いですね…空き0バイト…これでは流石に出来ないですよね。
お客様と相談し、空き領域を増やすために246GBのストレージから1TBのストレージ変更し、合わせてデータ引っ越し、Windows11へのアップグレードをする事となりました。
分解・ストレージ交換
それでは、背面から分解していきます。
まずは、足を外します。
足を外したら、背面カバーを外します。
背面のカバーが外れたら、今度は内部カバーを外して、ようやく探していたストレージが見つかりました!
そして、1TBのストレージへお客様の環境とデータを移行し元に戻していきます。
Windows11へ
ストレージの状況を確認するとしっかり空き領域が出来ていますねっ!それでは、いざっWindows11へ!
空き領域が出来た事によって、エラーの出ていたWindows updateも走り、無事Windows11へと出来ました。
今回は、容量不足によりWindows11への移行が出来ない御相談でしたが、最近は日を追うごとにWindows11への移行相談が増えてきています。お使いのパソコンがまだWindows10であれば、まずは気軽に御相談下さい。
公開: