修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

WindowsアップデートでBIOSが壊れて正常に起動できない

カテゴリー : パソコンが起動しないパソコン修理本町店富士通

こんにちは。パソコンドック24 本町店 です。
大阪市中央区のお客様の修理事例をご紹介します。

FUJITSU ESPRIMO D556/PXが正常に起動しないという症状で修理依頼がありました。

FUJITSU ESPRIMO D556/PX

電源ボタンを押すとFUJITSUロゴが表示されますが、そこから画面から進みません。
BIOSの設定画面に進むこともできません。

FUJITSU 起動画面

2025年6月に実施されたOSの定例アップデートによる影響を受け、BIOSが壊れてパソコンが起動できなくなるという症例です。
対象の機種はFUJITSUより以下のWebページでアナウンスされています。

Windows 10環境のデスクトップパソコン・PCワークステーションの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について(https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/information/20250613/

該当のWindows Update配信は停止、問題の発生を抑えるBIOSが公開されましたが、問題が発生したパソコンを修復する方法はメーカーより公開されていません。

海外のサイトから以前のバージョンのBIOSをダウンロードしてUSBメモリを作成し、BIOSの復旧を試みてみます。

 

BIOS復旧用のUSBメモリ作成

パソコン本体のカバーを開けて、マザーボードの型番を調べておきます。

FUJITSU ESPRIMO マザーボード

この型番を使ってFUJITSUの海外サイトから必要な情報とBIOSデータを探します。
FUJITSUの海外サイトからBootStickというツールをダウンロードしてブート用のUSBメモリを作っておきます。

FUJITSU BootStick

次にマザーボードの型番から必要なBIOSのROMファイルをダウンロードして先ほど作成したUSBメモリに追加します。

FUJITSU BIOS

 

BIOS復旧・動作確認

続いて、マザーボードのマニュアルをダウンロードして、BIOSをリカバリするためのジャンパー ピンを特定します。
該当のジャンパー ピンをショートさせた状態でBIOS復旧用のUSBメモリを挿して、電源を入れます。

FUJITSU ESPRIMO D556/PX背面

ビープ音が鳴って、処理が終わりました。
一旦電源を落として、元の状態に組み戻して電源を入れると、正常に起動しました。

FUJITSU ESPRIMO D556/PX起動画面

この後、BIOSを最新にアップデートして作業完了しました。

 

まとめ

WindowsアップデートでBIOSが壊れたFUJITSUデスクトップパソコンがあれば、パソコンドック24 本町店にご相談ください。

※パソコンの機種、状態によってはこの手順で復旧できない場合があります。
※Bitlockerやその他のセキュリティソフトでHDD、SSDが暗号化されている場合はデータが取り出せなくなったり、元の環境で起動できなくなる可能性があります。

この修理事例を書いたお店

本町・心斎橋・堀江のパソコン修理なら
パソコンドック24 本町店 06-6227-8474

大阪府大阪市中央区瓦町3-4-9 フカキ瓦町ビル 1F
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ