こんにちは。パソコンドック24 大宮店 です。
今回は Surface Laptop 2 のバッテリー膨張でお困りのお客様からご依頼をいただきました。
バッテリー膨張の確認
写真の通り、バッテリーが膨張してトップケースが浮き上がってきているのがお分かりになるかと思います。

Surface Laptop1と2について
通常のノートパソコンであればバックパネルのネジを外して分解出来ますが、この機種はそうもいきません。
Surface Laptop 1と2はトップケースとフレームが両面テープと接着剤で圧着してあるモデルで、ドライバーのみでは分解が出来ないのです!
このモデルの分解方法を確立するまでは当社でも試行錯誤を繰り返したものです……
ですが現在は社内で分解マニュアルを作成・共有し安全に分解することが可能になりました。!
早速分解して内部を確認すると、バッテリーの一部がパンパンに膨張していました。
ここまで膨張していればトップケースが浮き上がってくるのも仕方がありませんね。


バッテリーを交換して動作確認
ノートパソコンのバッテリーが膨張した場合、キーボードやトラックパッドの動作に不具合が発生することもありますが、幸いにも今回はバッテリー膨張以外の不具合は発生していませんでした。
早速バッテリーを交換し充電テストを行いましたが、100%まで問題なく充電され正常な動作を確認いたしました。

組み戻して修理完了
パソコンのクリーニングを行い、トップケースを組み戻して無事ご納品いたしました。


Windows10のメーカーサポートについて
特殊な分解方法が必要なSurface Laptop 1と2ですが、Surface Laptop 1はWindows11非対応モデルです。
Windows 10 のサポートは、2025年10月14日に終了を予定しており、メーカーサポート終了後はセキュリティ更新プログラムの提供が停止し、ウイルスやマルウェア感染のリスクが増加します。
今回ご依頼いただいたSurface Laptop 2はWindows11対応モデルのため問題ございませんが、Windows11非対応モデルをご利用の方はパソコンの買い替えもご検討いただいた方が良いかもしれません。
前述の通り、Surface Laptop 1と2はトップケースとフレームが両面テープと接着剤で圧着してあるモデルです。
ドライバーを使った通常の手法では分解が出来ない修理屋泣かせの機種ではございますが、バッテリー交換以外にも当店ではSurface Laptop 1と2の修理に対応しています。
もちろんSurface Laptopシリーズ以外にもProシリーズやBookシリーズなど幅広いSurfaceシリーズの修理に対応しています。
Surfaceシリーズの修理でお困りのお客様は是非当店へご相談ください。
公開:













