こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店です。
名古屋市西区からお越しのお客様より、「Wi-FiやBluetoothの接続が切れてしまう」とご相談いただきました。
不具合のために初期化したところ、エラーが出て起動しないとお困りです。
NEC LAVIE N15 PC-N1575CAL-E3 N1575/CAL Wi-FiやBluetoothが切れる・初期化後エラーが出て起動しない
第11世代Core i7搭載の15.6インチ型ノートパソコンです。
Wi-FiやBluetoothが繋がってもすぐに切れてしまうという不具合が起きたため「初期状態に戻す」を実行したところ、エラーが出て起動しなくなってしまったとのことです。
「Install Windows The computer restated unexpectedly or encountered an unexpected error. Windows installation cannot procees. To install Windows, click “OK” to restart the computer, and then restart the installation.」
直訳すると「コンピューターが予期せず再起動したか、予期しないエラーが発生しました。Windows のインストールを続行できません。Windows をインストールするには、「OK」をクリックしてコンピューターを再起動し、インストールを再開してください。」となります。
しかし、「OK」をクリックして再起動してもまたこの画面に戻ってきてしまいます。
ハードウェア故障が原因でWi-Fiなどに接続できていない場合、それが原因で初期化に失敗することがあります。
分解:SSD
11個のネジを外し、光学ドライブを抜いてからベースカバーを外します。
バッテリーコネクターを抜き、SSDを取り外します。
まずは仮組みの上メモリーのエラーチェックをしましたが、異常は見つかりませんでした。
SSDステータス正常・読み出しスピード不良
SSDを検証用パソコンに繋いで検査ツールにかけると、使用時間は短く正常です。
しかし読み出しのスピードテストをしてみると、後半に比べて前半40%ほどまで速度が安定しません。
参考記事:【音が出ない】NEC PC-NS700NAW HDD故障
Optane+HDD仕様のパソコンでWi-Fiなどが使用できず、HDDのスピードに異常があり交換することで直ったという記事です。
検証用SSDにWindowsを入れてWi-FiやBluetoothの確認をしたところ問題なく接続でき切れることもなかったため、今回もSSD異常で機能が読み込めず接続不良が出ていたようです。
初期化できなかったのもそのためのようで、新品SSDに交換してWindowsを入れ直す修理を行うことになりました。
SSD交換
お客様のご希望で、元々使われていたものと同じ512GBを採用。
故障防止のため、ノートパソコンでも使用できる薄いヒートシンクを取り付けました。
ノートパソコンはSSDにファンの風が当たらない作りのことが多いため、熱対策は必須です。
内部清掃後、組み戻します。
リカバリー・各種調整
元環境ではエラーが出ているため、内部データからリカバリー用のUSBメディアを特殊作成し、メーカーリカバリーツールを使ってリカバリーします。
リカバリー後のWindows11はv21H2(2021年下半期バージョン)だったため、現時点で最新版の24H2へインストールメディアを使用して一足飛びに更新します。
新しいドライバーやOS起因でないかどうかを調べるために、有線LANではなくWi-Fi経由でWindows Updateの適用を行います。
お預かりしていた付属のBluetoothマウスも接続しそちらを使用して整備を行いましたが、両方とも切れることはありませんでした。
外部清掃・返却
SSDやHDDはWindowsが入っているストレージです。
調子が悪くなると動作が遅い・起動しないといった不具合のほか、機能が使えない・ソフトウェアが起動しないという異常も発生します。
夏場は外気温で余計に熱くなりやすいため、冷房で部屋が冷えてからパソコンを使うようにしましょう。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: