こんにちは。パソコンドック24 本町店 です。
今回は大阪市中央区のお客様より、NEC GN232F/S7の動作が遅いとのことでお預かりしました。
古いパソコンですが使い慣れた物なので快適に使いたいとご相談です。
さっそく見ていきましょう。
症状と診断結果
動作が遅い原因はハードディスクの性能不足とメモリの容量不足によるものでした。
Windows10以降、ハードディスクが搭載されたパソコンは起動後しばらくの間、HDD使用率が100%に張り付いてしまい落ち着くまで動作が遅くなります。
今回のパソコンは起動して操作できるようになるまで約5分かかりました。
これは、SSDというフラッシュメモリ搭載の部品に交換することで改善できます。
ついでにメモリを4GBから8GBに増設します。(写真は8GBに増設後)
修理作業
裏面カバーを開けるとすぐにハードディスクにアクセスできました。
こちらの機種は裏面カバーを開けることでバッテリーとの通電が遮断されますので、バッテリーを外さなくても作業することができます。
逆に、カバーを閉めていないとバッテリー駆動できません。
また、カバーを閉めて初めての起動時はACアダプターを接続する必要があります。
左がハードディスクで右がSSDです。
形状は一緒なので同じ場所に取り付けることが出来ます。
ハードディスクは厚みが9.5mmと7mmの2種類あり、SSDは7mmになります。
9.5mmのハードディスクと交換する場合、SSDに厚みを足す為のスペーサーが必要になる場合があります。
専用のツールでデータの引っ越しを行い、パソコンを起動させました。
SSDに交換するとさくさく処理できるので負荷が減り、動作が快適になります。
起動時間が約30秒まで短縮できました。
さいごに
当店ではデータそのままにパソコンの動作を快適にすることが出来ます。
パソコンの動作が遅いと感じたらパソコンドック24までご相談ください。
公開: