いよいよ熱い大阪泉州の秋がやってきました。
太鼓の音を聞くと居ても立っても居られなくなります。
9月14日(土)と15日(日)の岸和田だんじり祭を皮切りに、泉州各地で
秋の実りに対する感謝の祭が、各地の神社や地域にて執り行われます。
各町の老若男女が力を合わせ、あの大きな「だんじり」を町中引き回し、
交差点での「やりまわし」では観客から大きなどよめきが起こります。
直接祭礼に携わる関係者だけではなく、家でお祭の特別のご馳走を造り、
夫や子どもの帰りを待つご婦人また、同居しているおじいさん、おばあさん、
その他招かれたお客も含め誰もが楽しめる当地自慢のお祭です。
「だんじり」所有町会が自治会主催で運営し、数町が「年番」や「連合」などの名称で
協議の場を組織して、この2日間ために一年前から東奔西走しています。
祭礼費用もほとんどが地域の皆様の志によってまかなわれ、
ほぼ完全な自主運営の祭と言えるでしょう。
当地では祭が開催されることにより各町会の伝統と誇りを大切にし、年配者を敬い、
先輩を立て、子どもを護るといった古きよき習慣を今でも感じ取ることが出来ます。
当店所在の熊取町は10月12日(土)、13日(日)がだんじり祭です。
熊取町大宮の「大森神社」に12日午後1時より各町自慢の11台が順に宮入をします。
大森神社境内中央の舞台を中心に2周半「だんじり」を全力で引き回す独特の形式です。
その勢いを氏神様や各町の方々、そして観客にお見せするのが
青年団を中心とした、直接「だんじり」携わるものの名誉であり、誇りです。
13日は午後1時より熊取町駅前ロータリーでパレードが行われます。
各町の「だんじり」紹介とセレモニーが行われた後、道路交差点では豪快な
「やりまわし」を観る事が出来ます。
映像では伝わらない、ケヤキの独特の香り、「やりまわし」や停止時の「コマ」
の焦げる匂い、男たちの熱気、女の艶、子どもの歓声等興奮せずには
居られなくなるでしょう。どうか一度ご観覧ください。
当店は熊取町の中央東側に位置し、目の前が熊取町立総合運動場、
ひまわりドームです。パソコンに関することならお気軽にご相談ください。
更新:
公開: