「カーネルパニックが起きたiMacの修理をしました」
今回は、iMac 21.5inch mid2011 の修理依頼をお受けしました。
突然、下の画像のようにカーネルパニックが起きてしまったとのことで、
この状態から一切進まず、手の施し様がないということで店頭にお持ち込み頂きました。
はじめはメーカー修理もご検討されたようですが、データのバックアップは取っておらず、内蔵のHDDには大切なデータがたくさんあるとのこと。
メーカーは、データに関しては一切サポートしてくれないというのが通例ですので、
今回はパソコンの修理に併せて、データ取り出しのご依頼も頂きました。
《そもそもカーネルパニックってどんな状態?》
「カーネルパニック」を直訳すると、カーネル(核)パニック(恐慌)となります。
つまりMacでいうカーネルパニックとは、OSの中心となるシステムがおかしくなっているという事です。
簡単に考えるとソフト面の問題なだけのようにも思いますが、ハード面の故障も絡んできたりする場合も非常に多いので、ほとんどの場合は簡単には直りません。
カーネルパニックが出た時点で、致命的な故障とお考えいただき、それ以上あまり触らないのが無難です。
今回はHDDが物理的に故障していたことが起因してカーネルパニックが引き起こされていました。
もちろん毎回同じケースの故障とは限りませんので、故障原因を探るのにも一苦労します。
作業をすすめ…
HDDを新しい物に交換し、OSを新規インストールすることによって修理は完了したのですが、
もうひとつのご依頼が「大切なデータを取り出したい」ということで、故障したHDDのデータ復旧作業も併せて行いました。
HDDの物理的な故障に併せてシステムもかなり損傷していたので、データの復旧には時間がかかりましたが、
復旧方法をいくつか試しながら、今回は無事にデータを復旧する事ができました。
iMacのHDD交換&データ復旧作業完了です。
パソコンが壊れてしまった・・・
「メーカーに修理をお願いした際、あまりの金額に驚いた・・・」
「急用でパソコンが必要だけど、メーカーに依頼すると修理に2週間かかると言われてしまった・・・」
「データが大切なのに、メーカーに問い合わせるとリカバリを薦められた・・・」
そんな場合、当店ではご要望に添った対応を心がけております。
費用が気になる、修理にどれぐらいの時間がかかるか気になる、大切なデータがどうなるのか気になるなど
ご不安に思われることがたくさんあるかと思われますので、まずはお気軽にまでご相談ください!
iMac 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
動作が遅い・固まる(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: