今回は、充電できなくなったパソコンの事例です。
マシンは、東芝 dynabook です。
dynabookは、とても人気がありますから、使っている方も多いですね。
さて、お話をお聞きすると、誤ってひっかけてしまったそうで、DCジャックが、ぐらぐらになってしまい、充電ができなくなったそうです。
機器診断では、お話しのとおり差し込みがゆるくなっており、充電できないことを確認しました。
通常は、DCジャックを止めているボトムケースが破損している場合が多いのですが、稀に内部のコネクタ自体の破損が考えられます。
電源ユニット補修
早速、分解してみましょう。
まずは、キーボードを外します。
次に、上蓋を持ち上げます。
ほとんどのノートパソコンは、スピーカーや、電源オンオフの細いケーブルが上蓋から伸びてるので慎重に分解していきます。
ちょうど、赤〇の部分がDCジャックケーブルが刺さっているところです。
取り外してチエックをすると、DCジャックのコネクタ部分がゆるくなっていることがわかりました。
交換用のDCジャックケーブルと入れ替えます。
取り外したDCジャックケーブルです。
写真ではわかりずらいですが、右側のコネクタ部分が、ゆるゆるになっています。
交換用のケーブルをつなぎ直しして、スイッチオン(バッテリーは取り外して行います。)
バッテリーなしで起動しました。
今回も、無時治って何よりです。
パソコンでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: