修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

iMac 2012 Late 21.5インチが起動しない→SSD換装で快適になりました。

カテゴリー : Macが起動しないMac修理SSD換装・交換(Mac)浜松店Apple

アップルマークからなかなか進まず起動しないiMac 2012 Late 21.5インチを修理しました。
大学の研究室で使用していたというiMacです。

起動してみると、このアップルマークから先に進みません。
hm_imac2012late011

もともと1TBのハードディスクを搭載しているため、新品のハードディスクに交換でもよいのですが、お客様に伺うと、データのほとんどはクラウド上に保存とのこと。

ここは容量が少なくても、劇的に速度が速くなるSSDへの換装をご提案しました。最近では256GBのSSDもだいぶ手ごろな価格です。

「起動が速くなるなら、SSDにしてみたい」と、お客様にもご了承いただけました。修理方針が決まりましたので早速修理に入ります。

まず中身のハードディスクを取り出します。このiMac2012Lateは薄型モデルで、筐体を開けるためには専用の工具で薄い接着テープを切開しなければなりません。少しでもひねりを加えると、ガラスパネルが割れてしまうので慎重な作業が必要です。(指紋が付いていますが、あとでピカピカに磨き上げますのでご安心を・・・。)

hm_imac2012late021

 

ガラスパネルをゆっくりと持ち上げ、わずかな隙間から覗き込みます。液晶パネルからのびるケーブル類が見えます。この状態でコネクタを引き抜きます。

hm_imac2012late031

 

こうして、無事に液晶パネルを外せました。中身はこのようになっています。

hm_imac2012late041

 

切開した粘着テープは、再利用できませんのでしっかりとはがします。

hm_imac2012late051

 

そして、新しく粘着テープを取り付けておくのですが、これは適当な両面テープではいけません。iMac専用の粘着テープを取り寄せ、わずかなズレもないように張り合わせます。

hm_imac2012late061

 

それから、ハードディスク上部の冷却ファン清掃も忘れずに。埃は精密機械の大敵です。この機会に強力ブロワーで一気に埃を取り去りました。

hm_imac2012late071

 

上の写真では左下部分がハードディスクです。ハードディスクを取り外した後、このSSDを装着しました。

hm_imac2012late072

 

液晶パネルをはめ込んだ後、OSをインストールし、完成です。

とてもスムーズに起動するようになり、お客様にも喜んでいただけました。

hm_imac2012late08-e1469451503338-480x360

浜松店は7/21にオープンしましたが、Macのお問合せを多くいただいております。

費用対効果の高い修理方針を、お客様の利用シーンに合わせてご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

iMac 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

動作が遅い・固まる(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

浜松・磐田・袋井のパソコン修理なら
パソコンドック24 浜松店 053-467-5800

静岡県浜松市中央区細島町6-5 カワ清林京西ビル1F
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ