9月に入りすっかり気温も涼しく過ごしやすくなってまいりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目に体調を崩される方も多いようなのでお気を付けください。
さて今回の修理はSony VAIO VPCF118FJの画面の異常発色を修理しました。
現行機種でもあまり類を見ない、フルハイビジョン画質の画面でVAIOブランドにふさわしい、パワフルな1台です。
そんなVAIOに起こってしまった悲劇がこちら。
電源を入れた瞬間血の気も引くような真っ赤な画面……
お天気のいい朝、優雅な気分でニュースでもチェックしようかとパソコンを起動させたらこの画面……
1日の始まりが台無しです。
さて修理となると頭をよぎるのは “液晶交換” という言葉。
ただしこのパソコン、冒頭でも述べたように現行でも数少ないフルハイビジョン画質の高精細液晶を使用しているため、通常の液晶パネルの3倍のお値段……
パネル以外の不具合個所は何かないものかと検討を立てると、画面トラブルの要因は主に3つ。
1. パネル故障
2. ケーブル故障
3. PCメインボード故障
まずは、ケーブル周りに何か問題がないか重点的に診断、チェックを行います。
結果……
ケーブルコネクタの接触不具合でした。
画面中央左付近の茶色い部分が、メインボードと液晶パネルにつながるケーブルのコネクタ部です。
CPUファンの近くという事もあり、吸い寄せられたホコリが侵入してしまったのでしょうか。
見たところ目立つホコリはありませんでしたが、デジタル信号は非常にデリケートなので些細な事でもトラブルを誘発してしまうのかもしれません。
コネクタを外し、エアーでホコリを飛ばし、接点クリーナーで端子部を清掃し組み上げ直して完了です。
開閉時に画面にノイズなどの発生もないのでケーブル断線も無いようです。
無事正常な画面に復活しました。
無事、治って何よりです。
液晶トラブルは意外とケーブルトラブルも多く、お客様がメーカーに症状を問い合わせて液晶交換になると思い、高額な修理で諦めてしまうことがあります。
パソコンドック24では、各部を診断して不要な部品交換を避けるよう、日々、努力しております。
PC修理 「画面のトラブル」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: