竹原店の花田です。
先日、外付けハードディスクをご利用のお客様から「画面に何か表示が出て、ボタンを押したら中身が無くなった!」と、お電話をいただきました。
「元に戻す方法はないの?」とお客様はお困りです。おそらく、エラー警告などの画面が表示されていたと思われます。データが見られなくなっていることから、何らかの障害が発生している可能性もあります。
そこで、「これ以上は操作せずに、できるだけ早くご来店ください」とお伝えし、当店にお持ち込みいただきました。
重要なデータや、急いで取り出したいデータなどについてお伺いした上で、機器をお預かりして診断を行います。
トラブルが発生した際の状況から、何らかの障害が発生している可能性が高く、慎重な作業が求められます。
まず、診断作業時に障害を拡大させない対策として、すぐにパソコンに接続せず、ハードディスクを取り出してバックアップを行います。調査にはバックアップしたディスクを使用することにより、お客様のデータを保全できるのです。
取り出したHDDを検査したところ物理障害は検出されず、ハードディスクのバックアップを作成できました。このバックアップしたハードディスクの全領域をくまなく調査したところ、元データの形跡が見つかりました。
電話受付時に「それ以上操作せず……」と伝えたのは、パソコンに接続し少しでも利用してしまうと、データの形跡が上書きされて復旧できなくなってしまうからです。
調査内容から、データを管理しているファイルシステム障害によりデータにアクセスできない状態になり、ハードディスクをパソコンに接続した際に、初期化(フォーマット)の警告画面が表示されたと分かりました。
別のハードディスクへ、残されていたデータの形跡から復元を行いました。もちろん、お客様が必要としているファイルも無事復元できました。
お客さまは「諦めないでよかった。こんなこともできるんじゃね」と喜ばれました。
外付けのハードディスク・USBメモリ・SDカードなどで初期化の表示や、誤ってフォーマットした場合は、復旧の可能性があります。まずは諦めずにご相談ください。
簡単“2ステップ”でおよそのパソコン修理費用が分かる
»パソコン修理の症状ごとの費用をチェック!
データ復旧・復元サービスの詳細は、コチラをチェック!
パソコンのデータ復旧・復元
PC修理 データの取り出しのご要望は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: