今回のお客様は、電源ボタンを押してもパソコンが起動しないという事で来店されました。
機種は、「TOSHIBA dynabook T653/46JR」です。
今回の機種、dynabook T653/46JRは、2013年のモデルで発売から4年が経過しています。タッチパネル付きの15.6インチ液晶です。発売時は、Windows8ですがお客様がWindows10にアップグレードされています。
昨日まで、正常に起動していたそうですが、今朝から正常起動しなくなったそうで、大変お困りの様でした。
起動しないパソコンの修理
動作を確認すると、電源ボタンを押すとLEDは点灯しますが、画面にはBIOSの表示がされません。BIOSが正常に動いていないと思われます。裏蓋を開けて、マザーボードを確認します。
BIOSが起動しない場合、マザーボード上のバックアップ用電池の電圧不足が疑われます。電圧が低くなっているとBIOSのデータ保持されなくなり、正常に起動しなくなります。電池を外し、電圧を図ってみましたが、2.8Vで問題ありません。次に疑われるのは、過電流などでCMOSがエラーを起こしている可能性があります。岐阜地区では、昨晩雷雨が長時間にわたり発生していましたので、落雷によってCMOSのエラーが発生しているかもしれません。CMOSクリアを行い、電源を入れてみました。
電源投入後、正常にBIOSが起動され、Windowsも正常に立ち上がりました。
BIOS変更やCMOSクリアは、安易に行うと全く起動できないなどトラブルが起きる可能性があります。もし、パソコンが起動しないといった症状が出た場合は、お客様では作業せずにパソコンドック24までお持ち下さい。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: