京都市東山区のお客様が、電源を入れるとBeep音(異音)が鳴って起動しないとのことでご来店下さいました。
機種情報:acer Aspire 5750-F58D/LB
前日まで普通に動作していたが、翌朝から起動しなくなったそうです。
店頭で確認してみると、断続的にBeep音が鳴り続けて起動しませんでした。
Beep音で一番多いのがメモリ不良ですが、それ以外の原因も考えられるためまずはお預かりです。分解して状況を見ていきます。
底面のロックを右にスライドして、バッテリーを外します。
メモリ・HDDのカバーを外します。
メモリを交換してみたり、取り付けるスロット変更もしてみましたが状況は変わりませんでした。メモリ等の問題では無さそうなので、更に分解を進めます。
キーボードパネルは底面のネジを外す必要はなく、図にある8箇所のラッチを外側に押しつつパネルを外します。
あとは、マザーボードと繋がるケーブルを外します。
キーボードパネルを外してみると、右下あたりに何かしらの液体が残っておりました。
キーの打感は問題無いですが、このへんの影響を受けてそうです。
ひとまず、キーボードのケーブルを抜き差しして起動を試すと起動時のBeep音は収まりました。しかし、何度か起動を試すとまたBeep音が鳴り出します。
キーボードパネルを外して検証用のキーボードパネルを接続して起動を試します。
そうすると起動時のBeep音は収まり何度試してもBeep音は鳴らずに動き出しました。
これらの状況から、水分がキーボードにこぼれた事により
何かしらのキーが常時入力状態になり、起動時のBeep音が鳴り続けてOSが上がらなかった様です。それ以外のハードウェア等も一通り動作確認すると、特に問題ありませんでした。
この段階で、診断結果をお客様へご連絡し修理に着手していきます。
本モデル用のキーボードパネルと交換して、半日ほどエージングテストのうえ
清掃をして納品準備完了です。
弊社ではパソコントラブルのあらゆる面においてご満足いただけるよう努めております。
パソコンのトラブルでお困りの方は、パソコンドック24 京都店まで是非お越しくださいませ。
PC修理 「異音がする・熱い」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: