修理事例一覧

SONY HDDコンポ NETJUKE NAS-50HDのSSD化 津市のパソコン修理事例

カテゴリー :パソコン・周辺機器のお悩み解決 パソコン以外のトラブル

今回は、津市内からお越しのお客様から『SONYのハードディスク内蔵コンポをSSD化して欲しい』とご依頼を受けました。

中には数千曲の楽曲が保存されており、ハードディスクから異音もするので、せっかくだからHDD交換ではなく大容量のSSDに換装して高速化と大容量化も同時に図りたいそうです。

sumida1

お客様もいろいろ調べ、兄弟機種をSSD換装した事例を探し出したうえでご来店されました。
それらの資料も少し参考(信用しすぎるのは禁物)にしながら、早速慎重に分解していきます。

sumida8

これからさらに分解していくのですが、ちょうど〇印の部分が内蔵HDDとなります。分解はそれほど難しくは無かったのですが、ハードディスクの取出しに少し苦労しました。

取り出したHDDのデータをSSDにデータ移行します。コピー後、いくつかあるそれらしき内部パーテーションのサイズを変更していきます。

sumida3

システムはLinuxベースのようで、パーテーションの拡張にはツールを使います。パーテーションサイズを変更する際は少しコツが必要です。パーテーションの前後に空きができるよう、パーテーションのサイズを小さくしたり大きくしたりしながら、パーテーションのサイズを目的のサイズに変更していきます。

ちょっと手間がかかりましたが、無事拡張できたようです。

sumida4

元々搭載されていたHDDは3.5インチですので、2.5インチのSSDを搭載するには2.5⇒3.5変換マウンタが必要です。

sumida9

マウンタにセットしたSSDを本体にセットしたところです。

〇印はSATA規格SSDをIDE規格の本体に接続するための変換ボードです。

sumida6

元々搭載されていたHDDは80GB。元々のHDDからデータ移行後さらに180GBの空きがあります。これなら1万曲も楽勝です。

sumida7

SSD化によって気になる異音がなくなるどころかほぼ無音化。さらに大容量化と高速化を同時に実現した【NETJUKE】。お客様にも大変喜んでいただきました。

修理しているうちに自分も欲しくなった1台でした。

※ パソコン以外の家電やゲーム機などの修理は、対応可能な店舗が限られるため、事前に店舗へお問い合わせください。


この修理事例を書いたお店

三重県津市・松阪・鈴鹿のパソコン修理なら
パソコンドック24 三重・津店 059-230-2377

三重県津市豊が丘4-2-3 イヅツヤ豊里店内
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ