こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
今回は、NECのUltrabook(ウルトラブック)HZ650/Aをお預かりしました。
落とした時に液晶の右側のヒンジが破損して外れてしまったとのことです。
落としたとのことなので、ヒンジ以外に不具合が発生しているかもしれません。
まずは詳細診断を行い、他の不具合個所がないか確認します。
幸いにも液晶パネルは割れていません。
内蔵のSSDの読み込み書き込みも問題なくOSが正常に起動しています。
メモリやその他のハードウェアもテストしましたが問題ありません。
次にヒンジ取り付け部の損傷状況を確認するため、液晶パネルを取り外すのですが、
基板をショートさせてしまわないように本体の裏ぶたを開けてバッテリーをはずしておきます。
液晶パネルを取り外しました。
天板にネジ3つでヒンジが固定されるようになっています。
ネジは破損時に紛失したとのことで残っていません。
代わりのネジを用意し、仮止めしてみました。
1か所ゆるいネジ穴がありますが、他の2か所はしっかりとまります。
ヒンジ破損の場合、天板に穴をあけてボルトとナットで固定するという荒技もありますが、
今回のパソコンはスタイリッシュな薄型軽量ウルトラブックです。
できれば、その美観は損ねたくありません。
破損の程度から考え、エポキシ樹脂による補強で強度は保たれると判断しました。
エポキシ樹脂をネジ穴とその周辺に流し込んだ上でネジ止めをし、一晩乾燥させます。
しっかり固まっていることを確認し、はみ出した余分な樹脂を削り取ります。
次に、反対側(左側)のヒンジを確認します。こちらの破損はないようです。
それでも、今後同じように破損しないとも限りません。念のため、補強処理をしておきます。
同じように、一晩乾燥させ、余分な樹脂を削り取ります。
液晶パネルを取り付け、ヒンジの開閉テストを行います。
しっかりとヒンジが固定されており、液晶パネルの開閉に問題ありません。
仕事に持ち歩くパソコンがきれいに補修できたということで、喜んでいただきました。
薄型軽量ウルトラブックのヒンジ破損修理・補修・補強はパソコンドック24におまかせください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: