ノートパソコン【SONY VAIO Fit13】の修理事例です。
京都市北区のお客様より持ち込み修理を承りました。
ウィンドウズが立ち上がらない。
SSDが壊れたということで修理依頼に来られました。
まずはお預かりして、症状の確認を行います。
まずはASSISTボタンを押してBIOSを立ち上げてみます。
お客様のおっしゃられるように、BIOSからSSDが見えていない状態が確認されます。
やはりSSDが突然死したのでしょうか?
それでは下面の本体カバーのネジを外して、内部の確認を行います。
最近流行りのコンパクトなストレージのM.2タイプのSSDが付いています。
ただ、何か違和感を感じますね。お分かりになりますか?
SSDの取付部分の端子部分がやけに広く見えています。
ネジで固定されていて、確かに取付けされているのですが、どうも端子の接点からずれているようです。
一度SSDを固定しているネジを外して、SSDを取り外し、再度端子の奥までしっかりと差し込んでから、ネジで固定しなおします。
もう一度ASSISTボタンを押してBIOSを立ち上げてみます。
BIOSからSSDが見えている状態が確認されました。
SSDは死んでなさそうですね。
それでは、ウィンドウズが起動するか確認を行います。
VAIOのロゴ画面が現れて、ウィンドウズのブートシーケンスが動き始めて、無事起動が確認できました。
SSDは死んでおらず、何かしらの衝撃でSSDがずれてしまっていたのが不具合の原因でした。
最終すべての入出力ポートの機能をチェックして、外装のお掃除をして修理完了です。
今回の事例のような、SSDがずれてしまうというのは、滅多に起こることでは無いのですが、起こってしまった場合は、やはりOSが起動しなくなってしまいます。
お客様自身で本体を分解して修理するのは、なかなか難易度が高く、不具合をさらに悪化させるリスクがあります。
高額なノートパソコンだけに、プロに修理をお任せした方が安心です。
弊社ではパソコントラブルのあらゆる面においてご満足いただけるよう努めております。
パソコンのトラブルでお困りの方は、パソコンドック24 京都・四条店まで是非お越しください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: