こんにちは。横浜・綱島店 黒田です。
今回は、大田区のお客様よりiMac 27inch Mid2011の修理依頼をいただきました。
電源を立ち上げると、ジャーンという起動音とともにアップルマークは出るが、アップルマークの下のバーが進まず、起動しないとの事です。
この様なケースでは、HDDの不具合が多いのですが、診断の為一旦お預かりさせていただきましいた。
macOSの入った外付けのHDDから起動してみると、問題なく起動することが確認できました。HDDが怪しそうなので、分解してHDDの検査をして行きます。ガラスパネルと液晶パネルを外して、HDDを取り出します。
取り出したHDDの検査を行ったところやはりHDDに不具合がありました。
受付時のヒアリングで
・重要なデータは、ファイルサーバに保存しているので、HDD内のデータは不要
・ファイルサーバがあるので、内蔵のディスク容量は大きくなくても良い
・動作が遅いと感じることがある
とのことでしたので、不具合の原因をご報告し、SSD換装をご提案させていただきました。
ご提案内容をご了承いただきましたので、早速作業再開します。
iMacの内蔵HDDは3.5インチ、取り付けるSSDは2.5インチなので変換用のブランケットを取り付け、HDDからマウンタ金具を移植します。
本体に取り付けます。
Early2011のiMacはHDDやSSDをそのまま取り付けると、CPU FANが暴走しますので、注意が必要です。別途用意した、CPU FAN暴走を防止するセンサーケーブルを取り付けます。
OSをクリーンインストールし、アップデートも確認して適用します。
このiMacは、macOS11.13(High Sierra)までインストール可能です。
macOS11.14(Mojave)はインストールできません。
作業完了です。電源ボタンを押してから、LogIn画面まで20秒ちょっとでした。
起動もアプリケーションの立ち上げなどの応答もとっても早くなったと、お客様に喜んでいただけました。
昨今は、SSDも低価格化が進んでおりますので、お値打ち価格でSSD換装が可能です。
パソコンのお困りごとがありましたら、何なりとご相談ください。
iMac 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
iMac 動作が遅い・固まる(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: