こんにちは。横浜・綱島店 黒田です。
今回は、横浜市港北区のお客様よりMacBook Pro Retina 15inch Mid2015の修理依頼をいただきました。
ACアダプターでは正常に起動するが、バッテリーに充電できないとのことです。
Macのバッテリーの状態は、”option”キーを押しながらメニューバーのバッテリーアイコンをクリックすると簡単に確認できます。
受付時は、「状態:正常」、「バッテリーは充電できません」のステータスでした。
※この時の写真を撮るのを忘れておりました。
バッテリー不具合の可能性が高そうですが、お預かりして診断を行いました。
裏蓋を外して、バッテリーのコネクタを抜き差しし、再度ステータスを確認したところ、「状態:今すぐ交換」に変わりました。
バッテリーの不具合と判断、お客様にご連絡・了承をいただき、修理作業開始。
お預かりしたMacbook Proのバッテリーは、強力な両面テープでパソコン本体にガッツリ張り付いています。
まずはバッテリー横の左右のスピーカーとバッテリーの上に張り付いているトラックパッドケーブルを取り外します。
スピーカーのケーブルやトラックパッドケーブルは、コネクター類を破損させないように注意が必要です。
ドライヤーでバッテリーを温めて両面テープを柔らかくし、スピーカーがあった隙間から、ヘラなどを滑り込ませ両面テープを剥がしてゆきます。
バッテリーを破損させないように気を使いながら、何度も温めながら根気のいる作業です。トラックパッドの基板にも注意が必要です。
バッテリーを外した後に、両面テープの残骸が残っていますので、これを溶剤などを使って綺麗にしてゆきます。
以外に手間のかかる作業ですが、新しいバッテリーをきちんと接着するために必要な作業です。
あとは、新しいバッテリーを装着し、スピーカーとトラックパッドケーブルを元に戻します。
早速、バッテリーの状態を確認。
「状態:正常」「充電完了まで:XXXX」と正常な状態を確認できました。
あとは、Full充電の確認や、バッテリーでの起動確認などなど、動作確認して作業完了です。
Macbook Pro Ratinaシリーズは、旧Macbook Proと違い簡単にバッテリーの交換ができなくなっております。
充電できない、バッテリー稼働時間が短くなってきたなど、お困りの際は何なりとご相談ください。
Mac バッテリーの交換なら
更新:
公開: