阿倍野店 高田です。
関西地方も梅雨入りしムシムシとうっとうしい季節がやってきました。
人間だけではなくパソコンもこの時期は大変苦手なんです。
パソコンの動作に悪影響を与えるものとして、熱、衝撃、静電気、高い湿度、埃等があります。
パソコンを故障から守るには発熱や高い湿度への対策と内部の埃をためないことが大事になります。特にCPUは熱に弱く、常にファンで冷却する必要があります。ほんの数秒でもファンが止まるとアウトです。
現在お使いのパソコンは大丈夫ですか?
夏が来る前にパソコンへの対策はお済みですか?
まだの方は、ぜひ一度お近くのパソコンドック24までご相談ください!
それでは今回の案件ですが、東芝 dynabook Satellite J32 です。
症状はWindows起動途中にシャットダウンするとのこと。
さらに詳しく話を聞くと、今回の症状が出る1週間くらい前からWindowsの操作中によくフリーズしたり、操作が激重だったとのこと。
ではさっそく中身を分解
診てみると。。。
CPUファンに大量の綿埃がー!!
完全にCPUファンがお亡くなりになってます。
ハードディスクを取り出しS.M.A.R.T情報を見てみるとReallocated Sector Count、Reallocated Sector Countの各閾値が危険な状態に
エラーのオンパレードじゃないですか。。。
メモリーも標準搭載量の256MBしか積んでません。
これじゃ少なすぎます増量~ぞうりょう♪
処置
ご依頼主と相談した結果
CPUファンを交換 パソコンリフレッシュパックを適応、ついでにメモリを256Mから768Mへ増設。傷んでいるハードディスクも交換します。転送速度の速いハードディスクをチョイスしシステムのフルチューニングを実施。
故障しているパーツ類の交換後ハードウェア(CPU、メモリ、HDD等)のチェックと負荷テスト実施
正常起動を確認し無事納品
後日ご依頼主よりお電話があり所有している同機種の修理を複数台受けつけました。
ご満足いただけてよかったです。
パソコンのことで困ったら、お近くのパソコンドック24までどうぞ^^
PC修理 「異音がする・熱い」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: