修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

TOSHIBA B554シリーズ CPUグリス塗り直し(熱暴走対策) 綾瀬市のパソコン修理事例

カテゴリー : パソコン修理内部清掃(クリーニング)冷却ファン・熱暴走湘南台店東芝

TOSHIBA B554シリーズ CPUグリス塗り直し(熱暴走対策)

こんにちは。

パソコンドック24 イトーヨーカドー湘南台店の一柳です。

今回のパソコンはTOSHIBA製B554シリーズです。
このシリーズは法人向けのモデルでお仕事で使用されてる方も多いと思います。
お仕事でお疲れのパソコンをメンテナンスということでCPUグリス塗り直しをしていきます。

パソコンを裏返してCPUが見えるところまで分解します。

バッテリー、メモリカバー、ハードディスクを取出します。

光学ドライブはネジ1本で留まっているのでネジを外してから横にスライドします。

裏側のネジを全部外します。

表からキーボードを外します。

一気に持ち上げるとケーブルを切ってしまうので注意が必要です。
キーボードを外した部分にもネジがいくつかあるので外します。

もう一度裏返してボトムケースを外します。

銅色のL字になっている部品がヒートシンク(CPUから熱を伝えるための部品)です。
銀色のX字になっている部分の下にCPUがあります。

ネジを4本外してヒートシンクを取り出します。

合わさっていた部分に灰色のセメントのようなものが付いています。
これがCPUグリスです。

CPUグリスはCPUとヒートシンクの隙間を埋めて熱を効率よく伝える役割をしていますが、
乾いてしまってほとんど効果がなくなっています。

排熱がうまく出来ないとパソコン内部の温度が上がってしまい、
最悪マザーボード上の部品が壊れてパソコンが動かなくなってしまいます。
なので定期的にメンテナンスをしてあげたいですね。

CPUを傷つけないように・・・キレイに拭き取ります。
写真ではCPUの中央部分がよく光を反射しちゃってますね。

はみ出さないように新しいグリスを塗ります。

ヒートシンクをかぶせて逆の手順を踏んで組み立てていきます。

外から見た目は何も変わりませんがバッチリ塗り直し完了です。
このパソコンはこれからもたくさんの役に立ってくれることでしょう。

パソコンドック24ではこうしたメンテナンスをはじめ、
お客様のITライフについての相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

PC修理 「異音がする・熱い」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

藤沢・茅ヶ崎・湘南台のパソコン修理なら
パソコンドック24 湘南台店 0466-90-5601

神奈川県藤沢市湘南台5-4-8 湘南台リリエンハイム102
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ