こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
大阪府大東市のお客様より
Macbook Airの電源が突然入らなくなったということで持ち込みがありました。
普段はお子様が動画鑑賞等で使用しているもので、Webで色々調べ、ご自身で放電やPRAM リセットを試したが復旧しなかったとのこと。
一旦お預かりして作業することになりました。
分解してみてビックリ。埃もすごいのですが、水没の痕があり、所々腐食してしまっています。
ここまで酷いと部分洗浄では埒が明かないのでロジックボードを取り外して超音波洗浄します。




超音波洗浄により細かい部分の汚れまでかなり落とせたのですが、電圧のかかる部分は水没の際、
ショートして半田が痩せてしまったりパターンが無くなってしまったりするので、洗浄してもまだ
不具合が残っている場合は回路をずっと追いかけて断線箇所を突き止め、修復しなくてはなりません。






上の画像は4.7Ωのチップ抵抗ですが、ショートした影響で表面が焼けてしまっています。右側の10Ωの
抵抗も実際に測ると完全に壊れてしまっており、数百kΩの値を表示していましたので両方とも交換しました。
水没自体はけっこう前との事だったので、今回電源が入らなくなった直接の原因はおそらくこの二つの抵抗が
壊れてしまった事による通電不具合ではないかと思われます。
実体顕微鏡を覗き込みながら、述べ数時間におよぶ一通りの基板修復作業を終え、動作確認を行います。
問題なく起動してくれれば良いのですが…
無事、電源が入りました!…が、バッテリーが経年劣化により充電する事が全く出来ない状態であった為、
お客様とご相談し、ついでにバッテリーも新品に交換させていただきました。
バッテリーの充放電テストを入念に行い、正常に動作していることも確認出来たのでこれにて無事修理完了です。
内容が水没案件だったので、受付けの際にお客様には通常の修理よりもかなり時間がかかる可能性がある事を
お伝えしていたのですが、結果的にご案内していた日数より早く作業が完了し、大変喜んでいただけました。
水没による不具合は時間が経てば経つほど復旧が困難になっていきますので、不運にも万が一水没トラブルが
発生した場合、バッテリーを外せる場合は速やかに外し、パソコンドック24扇町店までご相談下さいね。
MacBook Air 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: