皆様こんにちは!パソコンドック24松江店です。
今回は自作パソコンを組み立てたが起動しないとお困りのお客様からのご相談です。
なんとマザーボードはX399、AMDのハイスペックモデル、Ryzen Threadripper対応のモデルです。
実はこのお客様二度目のご来店でした。
一度目のご来店では診断したところ電源パーツが故障しておりました。
ご自身で新品に交換されるとのことでお返ししましたが、しばらくしてからまたお持込みになりました。
お話伺うと、電源は新品を購入したがやはり動かないといったご相談でした。
自作パソコンは楽しい趣味ですが、何度も組み直すのは大変です。
楽しみにしていたところでこうも動作不良が続けば大変ご不安なお気持ちになったと思います。
お預かりして早速、分解に入ります。
データの入っているSSDやHDD、不具合の原因になりがちなグラフィックボードなどは一度取り外し、ハードウェア構成を最小限の状態にします。
完全に大事なところを撮り忘れましたが分解中に原因が判明しました。
起動しない原因はCPU補助電源4ピンの向きを間違っていたことによるものでした。
電源ケーブルは挿し間違いを防ぐために特殊な切り欠きがついており、間違った向きでは通常は挿せないはずですが、今回のケースでは強引に押し込んだところ挿せてしまい、それに気づかれなかったようです。
ケーブル類はもともと結構固いので気づかないのも無理ないかもしれません。
原因がわかればあとはしっかり組み直すだけです。
フロントパネルのピンは小さいうえ、向きも注意が必要なので気をつけて作業します。
折角なのでケース内に空気がしっかり流れるようにエアフローを確保して、スッキリ裏配線になるようケーブルを配置しました。
電源投入して無事にWindowsも起動しました。
パソコンドック24ではこのように自作パソコン作成代行も行なっております。
自作にはトラブルがつきもの、それも楽しみの一つですが本当にお困りになった際にはお気軽にご相談ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: