清須市からお越しのお客様に、ランプが点灯してファンも一瞬回るものの、ロゴが映し出されず電源が入らないパソコンのご相談を受けました。
Lenovo G500 20236 ランプ点灯・ファンが一瞬回る・ACアダプターを繋ぐと電子音がする
電源ボタンを押すとランプが点灯しファンが一瞬回ります。
更にACアダプターを繋ぐと、「ピッ」とビープ音のようなものが鳴ります。
バッテリーを外せば鳴らなくなりますが、電源は入らないまま。
ACアダプターをチェッカーで計測すると電圧はしっかりしています。
アダプターのせいではないようです。
分解:HDD取り外し
HDDが重症レベルで壊れていると、電源がまともに入らないことがあります。
まずはHDDの取出しを行います。
バッテリーを外すと、ネジが二つ見えます。
封印シールが剥がれているので一度開けられているのでしょうか。
まずはこのネジを外します。
蓋のパネルを下方向に引っ張ります。
ネジを緩めるとHDDを外すことができます。
この時点で一度電源を投入してみますが、同様の症状のまま起動しません。
放電を試すためボタン電池のコネクターを外し、翌日まで置いておきます。
診断:HDD・メモリー・ウイルスチェック
ロード/アンロードサイクル回数が少し気になりますが、問題はなく正常。
メモリーを取り外して検証用ノートパソコンでチェックテストを行いますが、こちらも問題なし。
ウイルスチェックを行うと、マルウェアらしきものの感染が発見されました。
ですがこれはOS上の問題で、電源が入る入らないに直接の関係はありません。
電圧チェック
電源ジャックのコネクターをチェッカーで計測します。
正常な数値で給電されているため、電源ジャックの問題ではありません。
マザーボード故障
調べていくとマザーボード異常であることがわかりました。
交換・マルウェア感染のためOS初期化(リフレッシュパック)・データ救出の全てを行うと少々高額になるため、データ救出のみのご依頼を承りました。
データ復旧
HDDに異常はないため、必要なデータのすべてを救出することができました。
確認を取っていただいた上で持ち込みいただいた外付けSSDにコピーをしてお渡し。
パソコンはもう使用できないため、無料引き取りの廃棄となりました。
パソコンはいつ壊れるかわかりません。
必要なデータがあれば、常にバックアップを取るようにしましょう。
PC修理 データの取り出しのご要望は?(修理に関する参考費用はこちら)
データ復旧
更新:
公開: