北名古屋市よりお越しのお客様から、「“Recovery Your PC needs to be repaired”と表示されWindowsが起動しない」というご相談をいただきました。Windowsの起動に必要なファイルが見つからない、もしくは破損してしまっているようです。
NEC PC-NS150AAR NS150/A ブルースクリーンエラー
この状態になってからしばらく使用していなかったものの、使用する必要が出てきたため修理したいというご相談です。
HDD故障もしくはウイルス感染などが懸念されますが、Windows Updateの失敗なども原因として考えられます。
またバッテリーでの使用ができなくなっており、ACアダプターを接続しないと電源を入れることができません。
電源を入れると、毎回BIOSでの日時設定を求められます。
診断・HDD
まずはバッテリーを外し、蓋部分のネジを4個外します。
蓋を取るとHDDが取り外せます。
メモリーのチェックテストでは異常は見つかりませんでした。
HDDのステータスも正常です。
使用時間も少なく、スピードテストなどでも問題はありませんでした。
ウイルスチェック
いくつかのマルウェアが発見されましたが、これだけでWindowsを破壊するようなものではありません。
ただ、起動できるようになったとしても別の不具合が起こる可能性があるため、ウイルスやマルウェア感染の場合はリカバリーを推奨しております。
幸いデータなどは全く必要なく、安心して使用できるようにしたいとのことでしたのでリフレッシュパックで進めることになりました。
CMOSバッテリー交換
日時の設定を求められるということは、それらを維持するためのCMOSバッテリー(内蔵ボタン電池)が電池切れを起こしているということです。
このパソコンは分解を進めないとCMOSバッテリーにたどり着けません。
光学ドライブのネジを取って光学ドライブを抜き取り、他の裏面のネジも全て外します。
キーボードを取り、全てのネジと2本のフラットケーブルを外します。
(仮差しした光学ドライブが見えていますが、こちらは関係ないものです)
上側のパネルを外すと、ようやくCMOSバッテリーがお目見えです。
テスターで電圧を測ったところ完全に電池切れを起こしていたので、交換したうえで清掃し組み戻します。
バッテリー交換
ACアダプターを差しても「電源に接続:充電していません」となります。
経年劣化によるものや、長期間使用しなかったりACアダプターを差したまま使用したりしているときになることが多い症状です。
バッテリーの認識はしているものの完全に使用できない状態ですね。
お客様に確認を行ったところバッテリーのみでの起動もするとのことですので、こちらも交換することになりました。
海外取り寄せでしたが意外と早く入荷したので、接続して充電状況を確認します。
問題なく使用できますね。
バッテリーのみでの起動も可能です。
外部清掃・返却
Windows8.1ですがまだサポートは続いているため、サポート終了までは頑張ってもらいましょう。
返却時にMicrosoft Officeのライセンス認証を行い、今後ウイルスやマルウェアに感染しないための注意事項をご説明して返却です。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: