名古屋市西区よりお越しのお客様から「リュックサックに入れて持ち歩いていたらいつの間にか画面が割れていた」とご相談いただきました。
2019年の夏に発売された新しいモデルで、かなり薄型に作られたタイプのものです。
富士通 UH90/C3 FMVU90C3BG 画面が乱れて見られない
大きく上下にぶれ、画面全体が乱れています。
HDMIによる外部出力は可能でしたが、このままでは持ち運びできません。
液晶交換をご依頼いただいたため、お預かりして全体のチェックと液晶の確認を行います。
内部分解:SSD
裏面のネジを全て外し、パネルを取ります。
バッテリーはネジで留められています。
二つネジを外してバッテリーを取り外した後、黒いシートの下にあるSSDを取り外します。
SSDに異常はなく、ウイルス等も検出されませんでした。
購入してまだ1年ほどということで、埃もほとんど見当たりません。
分解:液晶
このノートパソコンで液晶を外すには全面のベゼルを外す必要がありますが、ベゼルを外す際にキーボード上部の本体部分に引っかかりが起きます。
そのため、一度上部と下部を分解して切り離す必要があります。
ヒンジのネジを両方とも外し、Wi-Fiコネクタや液晶ケーブルを外します。
上半身を切り離し、ベゼルをはがしたところです。
液晶はネジではなくツメだけで留められているため、筐体を傷つけないようにゆっくり取り外します。
液晶自体が特殊なものでかなり薄く、手で持った際に簡単に割ることができそうだと思ったほどです。
お客様もリュックサックに入れる際はケースに入れて持ち運んでいたそうですが、これでは知らないうちにどこかにぶつけてしまって割れたというのも納得ですね。
検証用の液晶を取り付けると映ることが確認できたため、この段階でメモリーのチェックテストを行います。
異常はありませんでした。
新しいモデルのため液晶パーツを見つけるのが困難でしたが、なんとか交換パーツを発見。
元々は非光沢(ノングレア)タイプの液晶ですが、残念ながら光沢タイプのものしか見つかりませんでした。
お客様に確認を取ると光沢でも問題がないとのことでしたので、早速発注をかけます。
液晶交換
届いた液晶がこちらです。
組み上げる際、ヒンジ部分を液晶側からも外さないと戻すことができませんでした。
元通りにした後、しばらく電源を入れた状態で乱れや極端なドット欠けなどが発生しないかを確認します。
清掃・返却
確認後清掃を行い、各種チェックをして返却です。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
PC修理 「画面のトラブル」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: