パソコン(NEC Mate PC-MA20V)が起動しなくなりました。BIOSを開いて確認してみると、ハードディスクが物理的に認識されていません。年賀状ソフトで長年作り込んだ住所録のデータがどうしても欲しいとのことなので、さっそく対応にあたります。
調べてみたところ、やはりHDDが物理的に損傷していました。回路(PCB)を目視でチェックしてみると、モーターコントローラチップが焼損しています。これではハードディスク自体は補修の可能性はほとんどありません。
こうなった原因はいろいろ考えられますが、手間をかけて調査する必要はありませんし、今回は深く考えません。このタイプの障害ではデータ自体が壊れている例はあまりないので、モーターが動作しているうちに、眠っているデータの回収作業に入ります。
まず回路を修復し、モーターが動くように作業を行います。常用で動かすのは無理ですが、一日でも動けば復旧作業には十分です。スピンアップできた段階で8割完了で、あと2割はデータの確認です。
BIOSを開くと、無事にハードディスクが認識されています。内容チェック作業に入ります。
特に問題も無く、ご要望のデータを回収することができました。
ただし取り出したデータファイルを新しい年賀状ソフトに取り込むのに若干手こずりましたので、今回のケースではデータ復旧よりもデータ納品の方が難航する珍しい事例となりました。当社では、復旧したデータをそのままお渡しするだけでなく、ちゃんと使える状態まで責任を持って対応します。
データ復旧はパソコンドック24にご相談ください。
PC修理 データの取り出しのご要望は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: