今回はSurface bookのバッテリー膨張によりお困りのお客様。
ノートパソコンやスマートフォンなど、持ち運ぶ機器にはバッテリー搭載が当たり前ですね。
バッテリーは劣化消耗すると内部の物質が変質して膨張したり、液漏れを起こしたりしてしまい動作不良を起こします。
早速、ご相談の機器を見てみます。
膨れ上がったバッテリーが筐体の蓋をきれいに浮き上がらせています。
Surface Book 3はネジを使わず粘着テープで蓋を固定しているため、不幸中の幸いか筐体の歪みや破損などは無いようです。
残った粘着を外しバッテリーを取り外しました。
筐体側でなく、バッテリーは蓋側に接着されていました。
蓋を外して2本のケーブルを取り外し、早速作業です。
全てのセルが大きく膨れ上がっています。
膨張したバッテリーをそのまま利用していると、変形して、基板が壊れたり、キーボード、タッチパネルに不具合が起きることが多いので、本体の膨張や操作の不具合など異変を感じましたらお気軽に当店までお問い合わせください。
慎重に粘着テープを取り除きます。
バッテリーが無事に取れました。
残ったのりがキレイになったら次の作業です。
筐体側もキレイに粘着を外します。
とても地味で大変な作業です・・・
新しいバッテリーを裏蓋に貼り付けます。
筐体にキレイに収まるように、スケールなどを使用して慎重に位置決めを行いました。
収まりを確認したら緊張の一瞬、貼り付けた粘着テープを取り外し、そっと蓋をします。
キレイに収まり、ほっと一安心です。
粘着テープは近年のパソコンパーツによく使わられるようになりました。
スッキリした外観を実現できるなどのメリットもありますが、メンテナンスや修理では技術者泣かせですね。
バッテリーの充電状況を確認して、無事に作業完了です。
皆様、なにかお困りのことがあれば、お気軽にパソコンドック24松江店までご相談ください。
Surface(サーフェス)修理
更新:
公開: