こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
梅雨も間もなく終わりかけの昨今、いかがお過ごしでしょうか?
今時期、特にご依頼を頂くのが水没によるPCの不具合です。
コロナ禍で在宅ワークなども増えて、普段のデスク環境ではない状況でご不便を感じる方も多いと思います、、。
ましてや暑い日が続いているので長時間のパソコン作業に飲み物は必須ですよね。
ついうっかりで溢してしまい、大切なデータを消してしまう。
そんな体験をされたことがある方も多いと思います。
今回は、覆水盆に返らず!のその後、、少しでも被害を小さくするアドバイスを記載致します!
1:溢してしまったら、まずコンセントを抜く!
水没時、一番怖いのが通電(電気を流す)です。
電源を入れた事でショートしたり腐食してしまうケースがございます。
被害を広げないためにも、まずは通電しない!を心掛けましょう。
2:可能であればバッテリーを外す!
1と同じ理由ですが、内蔵バッテリーでなければ、可能な限りバッテリーを外す事を推奨します。
3:なるべく早くお店に持ってきて下さい!
溢してしまったもの(糖分や塩分による)によって腐食(サビ)が侵食し、最後には電源が入らなくなってり、各パーツが破損したり、データ消失に繋がっていきます。。。
これからますます暑くなりそうですね。
PCでの作業、長時間になる事も多々あると思います。
どうか安全に水分補給を行い、体調など崩さず、快適なPCライフをお過ごし下さい(^▽^)/
最後に筆者おススメのデスク周りグッズです!
その名も
★ドリンクホルダー 卓上用★
最近ですと100円グッズなどでも見かける事が多いこのアイテム
予想以上にPC作業環境をサポートしてくれるかも?!
次回予告!甦れ!ご自宅に眠る昔のパソコン活用術!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^▽^)
PC修理 水こぼし・水没(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: