ご覧いただきまして、ありがとうございます。
湘南台店大村です。
今回は相模原市のお客様からご相談をいただきました。
パソコンの更新が入って、一日かけても画面が変わらず、電源を長押ししてみたら
「aptio setup utility」と表示され起動しないとのこと。
パソコンを宅配便で送っていただきました。
電源をいれてみると確かに表示されました。
この画面って何かって言いますと、
BIOSと言われてるもので、起動順番をコントロールするソフトになります。
この画面が出るとき考えられるのは
1.起動順番が間違っている 本来HDDが1番のはずがDVDになっているとか
2.HDDに不具合が起きてしまっていて、正常にwindowsが起動しない
などです。
1.の起動順番には問題がなかったので、本体を分解してHDDを診断していきます。
取り外しが終わったら、お客様のHDDにマスキングテープで名前を書いて作業をしてまいります。
検証機で確認してみたところ、HDDに不具合が起きておりました。
HDDに不具合が起きていたのが分かりましたので、部品を交換して直していこうと思います。
今回はより動作が速いSSDを使い、元のHDDからデータ取り出して移行致しました。
組み上げて、動作確認をとって納品いたしました。
メーカーのサポートが終わったパソコンでも相談は可能です。
お客様のご希望に合わせて様々な修理方法をご提案させていただいております。
近隣であれば下記店舗でも行っております。
ご利用お待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: