清須市からお越しのお客様より、「自動修復という画面で再起動ループを繰り返したため、Windows10のクリーンインストールを行ったがOS領域が2個になってしまいWindowsが起動しない」とご相談いただきました。
仕事でお使いのパソコンですので、エクスプレスサービスメニューをご利用いただき最優先で着手することになりました。
mouse G-tune NP50DB 「オペレーティングシステムの選択」と表示される
購入して1年経つか経たないかくらいの新しいパソコンです。
Windowsの更新がかかったあとに自動修復のループになったとのことですので、更新に失敗した可能性が高いです。
電源を入れると「オペレーティングシステムの選択」という青い画面が表示され、「Windows10」がボリューム2とボリューム5の両方に存在することになっています。
保証期間内の可能性ありますが、急ぎのため当店をご利用いただきました。
分解すると保証が消失することをご理解いただいた上でお預かりします。
分解:SSD・HDD
15個のネジを外し、ツメに気をつけながらパネルを取ります。
SSDとHDDが両方搭載されていました。
中央右部分にあるバッテリーコネクターを抜き取り、SSDとHDDを外します。
仮組みしてメモリーのチェックテストを行います。
異常は見つかりませんでした。
SSD・HDDステータス:正常
使用時間に差があることは気になるものの、両方とも異常は見つかりません。
データが必要とのことですのでデータ保全に入ります。
HDDにWindows10インストール済
HDDの検査時に内部を確認してみると、Windows10がインストールされていました。
SSDにもWindows10が存在するため、選択画面が表示されたようです。
ボリューム2を選択すると自動修復に、ボリューム5を選択するとWindows10が起動しました。
試しにHDDを抜いた状態で起動してみると、BootファイルがHDD優先になっているようで回復画面になり、操作をほぼ受け付けない状態になりました。
Windows10クリーンインストール
SSDの内部を消去し、Windows10のクリーンインストールを行います。
NVMeというSSDの中でも高速なタイプのSSDですのでサクサク進みます。
ドライバーの調整をし、救出したデータをデスクトップのフォルダーに移します。
HDD領域確保
1TBのHDDはこのままではデータドライブとして使用することができないため、領域確保を行います。
HDDを外部でデータ消去し、清掃した上で元通りに組み戻します。
このあとドライブ文字を割り当て、Dドライブとして使用できるようにしました。
外部清掃・返却
各種機能を確認の上、外部清掃を行います。
救出したデータの消失を防ぐため、複製コピーでの保全をお願いして返却です。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: