清須市からお越しのお客様より、「Windowsを再開しています」という画面のまま変わらないというご相談をいただきました。
強制終了をして再度起動してみても同じで、デスクトップ画面にアクセスすることができません。
NEC LL700/V PC-LL700VG6R OSが正常起動しない
Core 2 Duoが搭載された12年半程前発売のノートパソコンです。
Windows7から10にアップグレードされた状態でご使用されていました。
電源を入れると、スリープから復帰する際や充電が切れたあとに再開する際に現れる「Windowsを再開しています」という文言が現れます。
時間をかけて待ってみたりバッテリーを外してみたりしても変わらないそうで、当店にお持ち込みいただきました。
以前に比べWindows10は古い機種を切り捨てるようになってきていて、Windows10のクリーンインストールを行って修理しても別の不具合が起こる可能性があります。
前に当店で購入していただいた中古ノートパソコンをお持ちでしたので今後はそちらで書類作成なども行っていただくことになり、今回はデータ復旧のみご依頼でお預かりになりました。
分解:HDD
バッテリーを抜き取り、裏面左下にある蓋のネジを外します。
蓋を開けるとHDDが存在するので、左方向にずらして抜き取ります。
HDDステータス:正常
使用時間は6000時間未満で、ハードウェアECC検知エラー回数などが気になるもののステータスとしては正常です。
早速データ保全に取りかかり、ドキュメントや音楽データ、会計データなど計2.4GBほどを救出することができました。
データ移行
以前当店でご購入いただいた中古ノートパソコンをお持ち込みいただき、その場でデスクトップへデータコピーを行いました。
(富士通 A553/G FMVA0300C 中古ノートPC再生と同型機/庄内緑地公園店オフィシャルブログ)
また、弥生会計のインストールが止まってしまうということで同時にインストールも行わせていただきました。
最後に保全のため別メディアなどにデータの複製コピーを行っていただくようお願いし、終了です。
Windows7や8から10にアップグレードされたパソコンは不具合が起きやすくなっています。
大切なデータは常に2箇所に保存しておくようにしましょう。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
PC修理 データの取り出しのご要望は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: