こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
Surface Studioをお預かりしました!
Microsoftより出ている、オールインワンPCです。
特徴としては、この薄型液晶が全部タッチパネルということと、
PCの首部分がぺたっと倒れることですね。
「大きなSurface」って感じですね~
なお、電源ボタンは横にあります。
こんなに薄くてどこにPC本体があるの??と疑いたくなりますが…
マザーボード等は、下の土台に全て入っております。
こんなコンパクトなのに、色々詰まっているんですね~
Windowsはなぜ立ち上がらないのか、診断を開始します~!
まずは裏蓋を外しました。
長いネジ2つ、短いネジ2つで、裏蓋開閉可能です。
これは取り外した裏蓋なのですが、
ホコリではない、茶色い汚れを発見です!
液体が侵入痕がありますね><
コーヒーとかカフェオレでしょうか…
これが内部で激しくスプラッシュしていないことを願いつつ、先に進みます。
上ファンの右、上側に液体が乾いたような痕跡が見えます。
液体侵入がここで止まっていればよいのですが…
この中蓋も外していきます。
下側ファンから取り外していきますが、
ファンコネクタはもっと内部なようです。
今は完全にファンが取り外せない為、取り外したファンを持ったまま作業続行です><
いい感じのホコリ付着具合です~^^!
掃除のやりがいがあってちょっと嬉しいですw


今度は大きめの上のファンを取り外します。
ホコリがいいかんじなのはさておき、やはりこのファンも、
ケーブルコネクタが先にある為、ファンを持ったまま作業続行です><
手前に見えているケーブルは、残念ながらスピーカーケーブル…
腕が三本ないことを悔やみつつ、ファン二つを持ったまま作業続行~
早く左手が自由の身になりたい…


中蓋を外しました。
ようやくファンのケーブルの到着地点が…!
ファンケーブルを外して、ターンエンドです><


ヒートシンクを取り外すと、PC内部に到達です!
水没していたのは、運よく手前だけだったようです。
ストレージはブレードSSDと、HDDのダブルストレージです。
HDD側は健康状態が正常だったのですが…
SSDの検査をしてみたところ、大量のエラーが…
今回正常起動しない犯人はこのSSDでした!
SSDを新しいものと交換、リフレッシュパックを行いました。
お客様のリクエストで、内蔵HDDは取り外し、SSDのみの構成に致しました!
第三者修理屋ならではのカスタムですね~(*’ω’*)
Windows更新中の文字がすごく大きくて、
やはり「まるで大きなSurface」みたくなってしまいましたw
私の手を比較対象で置いてみましたw
更新後は正常解像度なのでご心配なく><
正常起動しない原因は、PCにより様々です。
ストレージ不具合、事前にフリーズ多発していた!とかであれば、
ストレージの犯人率は結構高めかな?と思います。
同じような症状でお悩みの方、まずはパソコンドック24までお気軽にご相談下さい~!
更新:
公開: