ご閲覧いただき有難うございます。
パソコンドック24 金沢店 です。
金沢市のお客様より、起動時に「WARNING!! RTC is broken」と表示され、電源を入れるたびに起動を妨げられる、NEC VersaPro VX-Eをお預かりしました。
直訳すると「警告!! RTCが壊れています」と、何かが壊れていそうな感じですが、これは時間やパソコンの基本設定を記憶しておく為の「電池が切れました」と、言う事ですので電池を交換すれば解決します。
これが交換する電池ML1220なのですが、使い切り電池ではなく充電式の電池になり一般販売されていないものになります。
同じサイズで、一般販売されているCR1220が有りますが、これは充電式ではないのでこちらを使用すると故障の原因になりますので、気を付けてください。
電池を交換するために、本体を分解していきますが、今回の筐体は裏蓋を開けただけで、電池交換できる仕様にはなっていません。
よって、全分解となります。
バッテリー取り外し
二カ所のロックを矢印の方向へスライドさせると、バッテリーを取り外す事が出来ます。
SSDの取り外し
丸印のネジ二カ所を取り外した後、カバーを取り外します。
SSDを左へスライドさせると、取り外す事が出来ます。
無線LANカードとスピーカーコネクタと冷却ファンの取り外し
丸印のネジ2本を取り外しカバーを取り外します。
無線アンテナを取り外した後、無線カードを取り外します。
アンテナとネジを取り外します。
アンテナの接続部は破損しやすいので、丁寧に作業します
スピーカーコネクタの取り外し。
コネクタをしっかりつかんで、真上に引き抜きます。
冷却ファンの取り外し。
丸印ネジ3ヵ所と、四角印ファンコネクタを取り外します。
ファンコネクタは真上に力を入れ、引き抜きます。
冷却ファンを取り出します。
キーボードの取り外し
キーボード上部のカバーを取り外します。
左右の、ヒンジにかかっているカバーのツメを緩めます。
キーボード上のカバーを取り外します。
キーボードを少し上へずらすと、キーボードケーブルとコネクタが見えるのでキーボードケーブルを外します。
ボトムケースの取り外し
スイッチパネルケーブル、タッチパッドケーブル、無線アンテナ、液晶ケーブル、電源コネクタを取り外した後、上半身と本体を切り離します。
スイッチパネルケーブルの取り外し
タッチパッドケーブルの取り外し
無線アンテナの取り外し
液晶ケーブルの取り外し
電源コネクタの取り外し
左右のヒンジネジ4本を取り外します。
上半身と本体を分離させます
丸印二カ所のネジを取り外した後、ボトムカバーを取り外します
マザーボードの取り出し
DVDドライブの取り外し。
右へスライドさせるだけで取り外せます。
マザーボードを固定しているネジ3本を外します。
マザーボード取り出し
電池は裏面にあります
新しい電池に交換した後、作業を逆順で進め本体を元に戻し、動作確認をして異常がなければ作業終了です。
動作確認
電源を入れこの表示がされず、OSの起動が始まれば無事作業終了です。
POST表示で止まることなく、OSの起動が確認できました。
更新:
公開: